お出かけ
2012年06月17日
2012年05月03日
1日の日、ほったらかし温泉に行ってきた
以前、養老渓谷のごりやくの湯(だったと思う)に行った時、あまりにも洗い場が寒くてびっくりした
これじゃ、とても体なんか洗っていられないよ
と思い、思わず隣にいた人に話しかけてしまった。
お風呂で人に話しかけたのは初めてだった
「寒いですね」
と私が言うと、その方は、
「山梨にほったらかしの湯っていう温泉があって、そこも寒かったんですよ」
という。
それからずっと、ほったらかしの湯が気になっていた。
ネットで調べると、見晴らしがよくて、大きな温泉のようだ。
連休中なので、さぞかし混雑するだろうと思い、朝3時半に起きて、4時に家を出発
高速道路はガラ空きだった。
連休中といっても、カレンダーでは黒い日なので、学校もあるし、まだ込んでいなかったのだろう
6時半にはほったらかし温泉に着いてしまった。
下の方から、山の上にある温泉が見えた。最後に急に山の上まで登っていくと言った感じだ。
まずは、木でできているカメがお出迎え。
背中に子ガメがたくさん
あっちの湯とこっちの湯があるそうだ
ゆっくりお風呂に入りたいので、まず軽く朝食。
私は朝ラーメン580円を食べた。
メニューにあったわさびご飯と言うのも気になったけど… わさびご飯の方がよかったかなあ
外で、ベンチに座って、こんな景色を見ながら食べた。
途中、雨が降っていたので心配したけど、雲が多いけれど、日差しもさして、まあまあのお天気
新しい温泉の、あっちの湯に入る。
この階段を下りて、
ここからは、撮影は禁止と書いてあった。
入浴料700円
洗い場は、思ったほど、寒くない
ふっと振り向くと、洗い場にいるのは私だけ。空いている。
きっと季節によるんだろう。 確かに冬だったら寒いにちがいない洗い場だ。
お風呂は、外に露天風呂が二つ。
四角い普通のお風呂と、岩風呂
なんの飾りっけもない内湯が一つ
ジャグジーもサウナも何もない
空いていて、広い岩風呂の陰に入ると、まったくの一人
甲府盆地が見渡せて、ゆったり、幸せ気分だ。
残念ながら、富士山はみえない。
たまたま隣にいた大阪からいらした方と、話しだしてしまった。
話ははずんで、普段の生活のことまで、私の悩み事まで、聞いてもらって、とてもうれしかった
楽しかったなあ
私の大好きなエスティマで寝泊りして、各地の温泉をまわる旅をよくしているとのこと。
とってもうらやましい。
思い出に残る温泉になった
お湯はぬるめなので、ずっと入って話をしていられたのだ。
これが熱かったら、こう長く話をしていられなかっただろう。
ほったらかしというけれど、まわりの施設はお金をかけていないといった感じだけど、肝心のお風呂はごく人並みの岩風呂があるし、お風呂に関して言えば、これで十分満足だ。
ここで、日の出を見たりしたら、最高だろう。
ぬるかったので、熱いお風呂が好きな方には満足できないかも
でも、お風呂から出た後、あまりに体がほてったり、ぐったりと疲れた感じがすることがあるけれど、そういう疲労感もなく、体がほてっていることもなく、それでも十分体があたたまって、私は気にいって、また来たいと思った。
だけど、お父さんは、一言も満足したという感触の言葉を発せず、あまり気にいらなかったかなあ。
あの露天風呂の景色が 売り だと思うよ。
以前、養老渓谷のごりやくの湯(だったと思う)に行った時、あまりにも洗い場が寒くてびっくりした
これじゃ、とても体なんか洗っていられないよ
と思い、思わず隣にいた人に話しかけてしまった。
お風呂で人に話しかけたのは初めてだった
「寒いですね」
と私が言うと、その方は、
「山梨にほったらかしの湯っていう温泉があって、そこも寒かったんですよ」
という。
それからずっと、ほったらかしの湯が気になっていた。
ネットで調べると、見晴らしがよくて、大きな温泉のようだ。
連休中なので、さぞかし混雑するだろうと思い、朝3時半に起きて、4時に家を出発
高速道路はガラ空きだった。
連休中といっても、カレンダーでは黒い日なので、学校もあるし、まだ込んでいなかったのだろう
6時半にはほったらかし温泉に着いてしまった。
下の方から、山の上にある温泉が見えた。最後に急に山の上まで登っていくと言った感じだ。
まずは、木でできているカメがお出迎え。
背中に子ガメがたくさん
あっちの湯とこっちの湯があるそうだ
ゆっくりお風呂に入りたいので、まず軽く朝食。
私は朝ラーメン580円を食べた。
メニューにあったわさびご飯と言うのも気になったけど… わさびご飯の方がよかったかなあ
外で、ベンチに座って、こんな景色を見ながら食べた。
途中、雨が降っていたので心配したけど、雲が多いけれど、日差しもさして、まあまあのお天気
新しい温泉の、あっちの湯に入る。
この階段を下りて、
ここからは、撮影は禁止と書いてあった。
入浴料700円
洗い場は、思ったほど、寒くない
ふっと振り向くと、洗い場にいるのは私だけ。空いている。
きっと季節によるんだろう。 確かに冬だったら寒いにちがいない洗い場だ。
お風呂は、外に露天風呂が二つ。
四角い普通のお風呂と、岩風呂
なんの飾りっけもない内湯が一つ
ジャグジーもサウナも何もない
空いていて、広い岩風呂の陰に入ると、まったくの一人
甲府盆地が見渡せて、ゆったり、幸せ気分だ。
残念ながら、富士山はみえない。
たまたま隣にいた大阪からいらした方と、話しだしてしまった。
話ははずんで、普段の生活のことまで、私の悩み事まで、聞いてもらって、とてもうれしかった
楽しかったなあ
私の大好きなエスティマで寝泊りして、各地の温泉をまわる旅をよくしているとのこと。
とってもうらやましい。
思い出に残る温泉になった
お湯はぬるめなので、ずっと入って話をしていられたのだ。
これが熱かったら、こう長く話をしていられなかっただろう。
ほったらかしというけれど、まわりの施設はお金をかけていないといった感じだけど、肝心のお風呂はごく人並みの岩風呂があるし、お風呂に関して言えば、これで十分満足だ。
ここで、日の出を見たりしたら、最高だろう。
ぬるかったので、熱いお風呂が好きな方には満足できないかも
でも、お風呂から出た後、あまりに体がほてったり、ぐったりと疲れた感じがすることがあるけれど、そういう疲労感もなく、体がほてっていることもなく、それでも十分体があたたまって、私は気にいって、また来たいと思った。
だけど、お父さんは、一言も満足したという感触の言葉を発せず、あまり気にいらなかったかなあ。
あの露天風呂の景色が 売り だと思うよ。
2011年06月21日
高速道路上限1000円終了の期限を前に、
6月11日、12日で伊香保温泉へ行ってきた。
1000円で行くために、首都高は通らず、稲敷からぐるっと回って、高崎へと出る。
千葉から3時間位で、伊香保温泉についた。
ホテルきむらは
土曜日の午後、急に
「今日泊まれますか」
と電話をして、予約した。
温泉に行くことが決まってから、
家を出るまで、1時間足らず。
猫と犬のエサを多めにおいて、こういう時、準備はたいへんだ。
ホテルに着くと、私達の部屋担当の方が、とても気持ち良く、いろいろと説明してくれた。
猫の毛にまみれていないお部屋は、落ち着く
ホテルきむらは、ネットで見ると、畳風呂が”売り”のようだ。
お風呂のドアを開けると、畳が敷いてある のは、なんとなく違和感があって、新鮮な感じ
ぬるめの露天風呂をゆっくりと楽しめた。
夕飯は、部屋食
部屋食の方がいいよなあ
お料理は こんな感じ
あわびの踊り焼
やわらかくておいしかった
ずわいカニ
まあまあ
お刺身
まあまあ
あなごの茶碗蒸し
とろみがついてる茶碗蒸しでおいしかった
金目の煮つけ
写真を撮るのを忘れて、ちょっと食べてしまった
お父さんが何度も言うけど、もうちょっと大きければ…
味付けが薄い
地元の名産 さしみこんにゃく
さっぱりとおいしかった
鍋に入れる豚肉
私は豚肉は食べないので…
部屋で炊く炊き込みご飯
30分位で炊きあがる 炊きあがりはこんな感じ
ちょっと固かった
デザート
馬刺しを別料理で注文した
2人前で2,500円
でもお父さんは、もうちょっと油がのってないとなあ と不満げだった
何も夕飯の支度をしないで、こんなごちそうをいただけるなんて、幸せだなあ
でも、どうしても、家を離れると、猫達のことが心配でたまらない。
翌朝、起きて、近くにあるケーブルカーで、山頂へ行き、そのまままっすぐ家へ帰った。
去年、那須に行って帰ったら、マリアとミントが具合悪そうにしていた。
マリアはそのまま天国へ行ってしまったし。
恐る恐る行く1泊が限度。
でも、できたら、もう旅行は行かなくていいかな。
本当は世界中旅行したいけど、猫のことが、ものすごく心配になってしまうのだ。
もう、猫達を置いて、旅行に行くのは、精神的にも ムリそう…
ヨガウェア
犬と猫のバラ色風景
6月11日、12日で伊香保温泉へ行ってきた。
1000円で行くために、首都高は通らず、稲敷からぐるっと回って、高崎へと出る。
千葉から3時間位で、伊香保温泉についた。
ホテルきむらは
土曜日の午後、急に
「今日泊まれますか」
と電話をして、予約した。
温泉に行くことが決まってから、
家を出るまで、1時間足らず。
猫と犬のエサを多めにおいて、こういう時、準備はたいへんだ。
ホテルに着くと、私達の部屋担当の方が、とても気持ち良く、いろいろと説明してくれた。
猫の毛にまみれていないお部屋は、落ち着く
ホテルきむらは、ネットで見ると、畳風呂が”売り”のようだ。
お風呂のドアを開けると、畳が敷いてある のは、なんとなく違和感があって、新鮮な感じ
ぬるめの露天風呂をゆっくりと楽しめた。
夕飯は、部屋食
部屋食の方がいいよなあ
お料理は こんな感じ
あわびの踊り焼
やわらかくておいしかった
ずわいカニ
まあまあ
お刺身
まあまあ
あなごの茶碗蒸し
とろみがついてる茶碗蒸しでおいしかった
金目の煮つけ
写真を撮るのを忘れて、ちょっと食べてしまった
お父さんが何度も言うけど、もうちょっと大きければ…
味付けが薄い
地元の名産 さしみこんにゃく
さっぱりとおいしかった
鍋に入れる豚肉
私は豚肉は食べないので…
部屋で炊く炊き込みご飯
30分位で炊きあがる 炊きあがりはこんな感じ
ちょっと固かった
デザート
馬刺しを別料理で注文した
2人前で2,500円
でもお父さんは、もうちょっと油がのってないとなあ と不満げだった
何も夕飯の支度をしないで、こんなごちそうをいただけるなんて、幸せだなあ
でも、どうしても、家を離れると、猫達のことが心配でたまらない。
翌朝、起きて、近くにあるケーブルカーで、山頂へ行き、そのまままっすぐ家へ帰った。
去年、那須に行って帰ったら、マリアとミントが具合悪そうにしていた。
マリアはそのまま天国へ行ってしまったし。
恐る恐る行く1泊が限度。
でも、できたら、もう旅行は行かなくていいかな。
本当は世界中旅行したいけど、猫のことが、ものすごく心配になってしまうのだ。
もう、猫達を置いて、旅行に行くのは、精神的にも ムリそう…
ヨガウェア
犬と猫のバラ色風景
2011年06月10日
日帰りで那須へ行った
今回の目的は
五葉ツツジを見ること
まだ、ちょっと早いかな?
五葉ツツジは
1年おきに、花がたくさん咲く年と、力をたくわえるためにあまり咲かない年があるとか。
去年はとてもきれいだったそう…
去年は那須にいるにもかかわらず、五葉ツツジのことを知らずに、見逃してしまっていた
五葉ツツジは、愛子様のお印になっているそうだけど、とっても清楚できれいな花だ。
五葉ツツジの花がとても気に入ったので、
五葉ツツジの苗を買ってきた。
花が咲くのは、15年後、20年後だとか
花が咲くまで、がんばって、生きなければ…
ガン保険
2010年11月20日
今日は成田山の紅葉を見に行ってきました。
紅葉を見に行こうなんて想ったのは初めてです。
成田山はお参りにはよく行きますが、
紅葉スポットだとは知りませんでした。
ちょうどいい時期に行くのは
日曜日しか休みのない人にはむずかしいですが、
今日は十分、紅葉を楽しみました。
池に紅葉が映っています。
尺八の演奏会をやっていて、
雰囲気を盛り上げていました。
それから、小学生2年生の遠足も成田山だったと思うけど、
成田山に滝があるって、初めて知ったような気がします。
けっこう、荘厳な雰囲気の木々の間を歩いて、森林浴を楽しみました。
コンタクトレンズ通販
紅葉を見に行こうなんて想ったのは初めてです。
成田山はお参りにはよく行きますが、
紅葉スポットだとは知りませんでした。
ちょうどいい時期に行くのは
日曜日しか休みのない人にはむずかしいですが、
今日は十分、紅葉を楽しみました。
池に紅葉が映っています。
尺八の演奏会をやっていて、
雰囲気を盛り上げていました。
それから、小学生2年生の遠足も成田山だったと思うけど、
成田山に滝があるって、初めて知ったような気がします。
けっこう、荘厳な雰囲気の木々の間を歩いて、森林浴を楽しみました。
コンタクトレンズ通販