管理人の独り言
2022年12月06日
わが家は貧乏猫屋敷なので、
ダンボール箱が大活躍
小さめダンボール箱好きは
ベルちゃん

ミルクも小さめ好き

発泡スチロールの箱まで猫に使われる
ゆうた君にはピッタリ

ホースが入っていたビニールの袋も
ヒメちゃん

唯一のまともな猫ベッドは、シーバデュオのキャンペーンで当選したもの

猫ベッド、いろいろとネットでみているけれど、
一つ買ってもねえ、
お値段高いし、
とずっと思っていたら、
ネットで、古着を利用した猫ベッドをいろいろとみつけた。
物を捨てられない性分なので、利用できるものは有意義に利用したい
ので、
このパジャマの上

多分下のズボンだけはいていたようできれいに残っていたので、猫ベッドに作り替えた
ジャジャ〜ン


思いもよらずにハート型になった
袖の部分に手芸綿などを詰め込むらしいけれど、
手芸綿買わなくても済む方法を考え
肌着やシーツの古いものも思いついたけれど、
それはそれで、他に使い道もあるし
と思って、
あまり使い道のない、通販のダンボール箱の中に無駄に大量に入っていたビニールのプチプチを利用した。
この猫ベッド、ズボンでもできる、ネットではパジャマのズボンで作っていた。
お尻の部分を座るところにして、足の部分をふくらませばいい
誰が一番に座るかなあ
とみていたら、
まずは一番はベル

次は、チロ

なんか二人とも緊張してるねえ
次にヒメが

そして、ヒメちゃん、とうとう私の希望どうりの姿で丸まってくれた

いいじゃん
ゆうた君、ダンボール箱で写すよりやっぱりかわいいねw


ケンジ、つぶしてる

ほぼ、0円で猫ベッドができた
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今日はとっても寒くて
外を見たら
ギョッとした。
犬のももまでが丸まっていて、鉢犬

今まで、ももは近くに植木鉢を置いてもいたずらしないからいい子だとばかり思っていたら、
やってくれたよ
私の育てたパンジーの鉢だったら、
「キャ〜、ヤメテ〜〜」
ってすっ飛んでいくけれど、
この鉢は、お父さんが大事にしているオモトが植わっている
ももの近くに置くからいけないのよ
その後の鉢の状態

これは、ひどい
それじゃなくても、お父さんとももは相性が悪い
どうなることやら
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
種から育てた私のビオラ、パンジー達はしっかり活躍している



去年は冬何もなくて殺風景だったけれど、
今年は冬もお花を楽しめてうれしい
種から育ててタイヘンだったけれど、
幸せ作りは自分でするものね
ダンボール箱が大活躍

小さめダンボール箱好きは

ベルちゃん

ミルクも小さめ好き


発泡スチロールの箱まで猫に使われる
ゆうた君にはピッタリ


ホースが入っていたビニールの袋も

ヒメちゃん

唯一のまともな猫ベッドは、シーバデュオのキャンペーンで当選したもの


猫ベッド、いろいろとネットでみているけれど、
一つ買ってもねえ、
お値段高いし、
とずっと思っていたら、
ネットで、古着を利用した猫ベッドをいろいろとみつけた。
物を捨てられない性分なので、利用できるものは有意義に利用したい

ので、
このパジャマの上


多分下のズボンだけはいていたようできれいに残っていたので、猫ベッドに作り替えた

ジャジャ〜ン



思いもよらずにハート型になった

袖の部分に手芸綿などを詰め込むらしいけれど、
手芸綿買わなくても済む方法を考え
肌着やシーツの古いものも思いついたけれど、
それはそれで、他に使い道もあるし
と思って、
あまり使い道のない、通販のダンボール箱の中に無駄に大量に入っていたビニールのプチプチを利用した。
この猫ベッド、ズボンでもできる、ネットではパジャマのズボンで作っていた。
お尻の部分を座るところにして、足の部分をふくらませばいい

誰が一番に座るかなあ

とみていたら、
まずは一番はベル


次は、チロ


なんか二人とも緊張してるねえ

次にヒメが

そして、ヒメちゃん、とうとう私の希望どうりの姿で丸まってくれた


いいじゃん

ゆうた君、ダンボール箱で写すよりやっぱりかわいいねw



ケンジ、つぶしてる


ほぼ、0円で猫ベッドができた

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今日はとっても寒くて

外を見たら
ギョッとした。
犬のももまでが丸まっていて、鉢犬


今まで、ももは近くに植木鉢を置いてもいたずらしないからいい子だとばかり思っていたら、
やってくれたよ

私の育てたパンジーの鉢だったら、
「キャ〜、ヤメテ〜〜」
ってすっ飛んでいくけれど、
この鉢は、お父さんが大事にしているオモトが植わっている

ももの近くに置くからいけないのよ

その後の鉢の状態


これは、ひどい

それじゃなくても、お父さんとももは相性が悪い

どうなることやら

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
種から育てた私のビオラ、パンジー達はしっかり活躍している




去年は冬何もなくて殺風景だったけれど、
今年は冬もお花を楽しめてうれしい

種から育ててタイヘンだったけれど、
幸せ作りは自分でするものね

2022年05月23日
やっとバラが咲いてくれて、バラに浸る毎日
今までの苦労が報われる
ずっと咲いていてくれればいいのに(´∀`*)
うちは道路を入って一番奥の家なので、家の前を歩くのは前の畑の方達だけで、人目にはあまり触れない
せめてブログで見ていただければ(⌒?⌒)
わが家のバラ、紹介しますね☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
今年はじめて庭で咲くグルスアンアーヘン

花びらの縁にほんのりかすかにピンクがかるのがなんともかわいくて好き
とっても花つきがよかった*:--☆--:*:--☆--:

毎年絶対に裏切らずに咲いてくれる古くからの銘花新雪

軽々と大輪咲き!

雨が多かったので、雨粒の重さでしなだれるアンブリッジローズをお水に浮かせてみた

しっとり落ち着いた何とも言えないピンクのばら アオイ
こんなピンク色も好き
挿し木にしてしっかりバックアップはとってある

花びらぎっしりに咲く深紅のゆうぜん

近所の女性が、
「このバラは見たことがない」
と言った最近のバラ オデュッセイア

オデュッセイアは、ロサオリエンティスの日本の気候に合わせて作られたバラだそう
イングリッシュローズの花びらぎっしりのバラが好きだけれど、
波うつ花びらに変わっていくこの花の形も好き
庭にお迎えしてよかったと想えるバラだ

白い新雪とピンクの羽衣がやっといっしょに咲いた
去年までは羽衣が控えめだった

クレマチスエレガフミナの色合いには感激

バラにはないシックな色合いが庭を引き締めて、

濃いオレンジからアプリコットへと色合いを変化させて咲くパフビューティといいコラボ

今年はアンジェラが元気よすぎで、肥料はいらないバラなのかも(*゚▽゚*)

ずっと憧れていたアプリコットのジキタリスはすっかり我が家の庭の定番に( ̄ー ̄)ニヤリッ

今年は花がとっても大きい深紅のゲーテローズ

低すぎず広がりすぎずちょうどいい樹形
こんなバラが樹形的には一番いいかなあ

鉢バラのステファニーグッテンブルグ
ふんわり柔らかい花びらがかわいくてたまらない

白い新雪とピンクのアンジェラ
やっとアーチの上でつながった

でもほんとうはアンジェラじゃなくて、
赤丸で囲んだザウェッジウッドローズでアーチを飾るのが夢
アンジェラさんには来年はちょっと控えめにしてもらいたいのだ

きれいでしょ
でもね、上の方はきれいでうまく写真写してるけれど、
下の方は雑草だらけなんよ、ホントウハね
ユーチューブで、バラや宿根草でお庭をきれいに手入れして、きれいな音楽流しながら、上から下まで映しているのってすごいなあ?q|゚Д゚|p
動画で写してみたけれど、ユーチューバーガーデニング系は無理だなあ(゚∀゚)アヒャヒャ
ほそぼそと更新するブログで十分ですわ
言い訳ではないけれど、
本当は1日中庭仕事をしていたいけれど、
体調を考えると、そうもいかずじっと我慢
ちょっと体の調子がよかったから庭仕事やりすぎて、夜苦しくなってしまったり
、
バラの鉢を10個くらい陽の当たる所へ移動したら突然苦しくなるし
、
なかなか抜けない雑草を思いっきり引っこ抜いたら、苦しくなって、ベッドに倒れこんだり
庭仕事を思う存分できないのは、とっても悔しいのだ
心臓病の人がイザという時のために携行するニトロという薬も、効かず、苦しくて、こんなに苦しい想いするならいっそ死んでしまったほうが、いいわって思うほど苦しい
危険と隣り合わせのガーデニング
でもまったくガーデニングをしないのも、ストレスになるから、
ほどほどには楽しみたいよ〜
今年はけっこう、気温の変化があって、気温の低く感じる時もあるので、バラも長く楽しめるかも
ももの冬毛の抜け具合も遅いような気がする

実際は、バラ、きれいだけれど、毎日の花ガラ摘みもたいへん(´・ω・`)
忙しいけれど、無理せず、バラライフを楽しもうと思います

今までの苦労が報われる

ずっと咲いていてくれればいいのに(´∀`*)
うちは道路を入って一番奥の家なので、家の前を歩くのは前の畑の方達だけで、人目にはあまり触れない

せめてブログで見ていただければ(⌒?⌒)
わが家のバラ、紹介しますね☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
今年はじめて庭で咲くグルスアンアーヘン


花びらの縁にほんのりかすかにピンクがかるのがなんともかわいくて好き

とっても花つきがよかった*:--☆--:*:--☆--:

毎年絶対に裏切らずに咲いてくれる古くからの銘花新雪


軽々と大輪咲き!

雨が多かったので、雨粒の重さでしなだれるアンブリッジローズをお水に浮かせてみた


しっとり落ち着いた何とも言えないピンクのばら アオイ

こんなピンク色も好き

挿し木にしてしっかりバックアップはとってある


花びらぎっしりに咲く深紅のゆうぜん


近所の女性が、
「このバラは見たことがない」
と言った最近のバラ オデュッセイア

オデュッセイアは、ロサオリエンティスの日本の気候に合わせて作られたバラだそう

イングリッシュローズの花びらぎっしりのバラが好きだけれど、
波うつ花びらに変わっていくこの花の形も好き

庭にお迎えしてよかったと想えるバラだ


白い新雪とピンクの羽衣がやっといっしょに咲いた

去年までは羽衣が控えめだった

クレマチスエレガフミナの色合いには感激


バラにはないシックな色合いが庭を引き締めて、

濃いオレンジからアプリコットへと色合いを変化させて咲くパフビューティといいコラボ


今年はアンジェラが元気よすぎで、肥料はいらないバラなのかも(*゚▽゚*)

ずっと憧れていたアプリコットのジキタリスはすっかり我が家の庭の定番に( ̄ー ̄)ニヤリッ

今年は花がとっても大きい深紅のゲーテローズ


低すぎず広がりすぎずちょうどいい樹形

こんなバラが樹形的には一番いいかなあ


鉢バラのステファニーグッテンブルグ

ふんわり柔らかい花びらがかわいくてたまらない

白い新雪とピンクのアンジェラ
やっとアーチの上でつながった


でもほんとうはアンジェラじゃなくて、
赤丸で囲んだザウェッジウッドローズでアーチを飾るのが夢

アンジェラさんには来年はちょっと控えめにしてもらいたいのだ

きれいでしょ

でもね、上の方はきれいでうまく写真写してるけれど、
下の方は雑草だらけなんよ、ホントウハね

ユーチューブで、バラや宿根草でお庭をきれいに手入れして、きれいな音楽流しながら、上から下まで映しているのってすごいなあ?q|゚Д゚|p
動画で写してみたけれど、ユーチューバーガーデニング系は無理だなあ(゚∀゚)アヒャヒャ
ほそぼそと更新するブログで十分ですわ

言い訳ではないけれど、
本当は1日中庭仕事をしていたいけれど、
体調を考えると、そうもいかずじっと我慢

ちょっと体の調子がよかったから庭仕事やりすぎて、夜苦しくなってしまったり

バラの鉢を10個くらい陽の当たる所へ移動したら突然苦しくなるし

なかなか抜けない雑草を思いっきり引っこ抜いたら、苦しくなって、ベッドに倒れこんだり

庭仕事を思う存分できないのは、とっても悔しいのだ

心臓病の人がイザという時のために携行するニトロという薬も、効かず、苦しくて、こんなに苦しい想いするならいっそ死んでしまったほうが、いいわって思うほど苦しい

危険と隣り合わせのガーデニング
でもまったくガーデニングをしないのも、ストレスになるから、
ほどほどには楽しみたいよ〜

今年はけっこう、気温の変化があって、気温の低く感じる時もあるので、バラも長く楽しめるかも

ももの冬毛の抜け具合も遅いような気がする


実際は、バラ、きれいだけれど、毎日の花ガラ摘みもたいへん(´・ω・`)
忙しいけれど、無理せず、バラライフを楽しもうと思います

2022年05月06日
昨日は、久しぶりの外出
中3の孫がやっている女子サッカーの試合を、
ブリオベッカ浦安競技場へ応援に行った
車のナビが古いのでずいぶんと迷ったけれど、iphoneのナビで試合開始時刻に間に合った。
さいしょからiphoneのナビで行けよって
何度聞いても覚えられないブリオベッカ競技場は、りっぱな施設(^∀^)
中学生でこんないい所で試合ができるなんて今の子は恵まれている

o○o。.★.。o○o。.☆

試合は快勝
勝手な祖母の目標は、女子サッカーのオリンピック出場で楽しみにしているけれど、
本人がやりたいことをやって楽しんでくれればいいかなあ。
青空の下、広いグラウンドを眺めて、ストレス解消
帰りは、これもまた久しぶりの外食
始めてのパスタ屋さんに立ち寄った。
たくさんのメニューの中から選んだのは、2種類のパスタが楽しめるというこれ

感染対策は気にならず
でてきたのが、お箸で食べるパスタ

ブログに書く以上は、おいしかったと書きたいところだけれど、
2種類のパスタでもたいして味は変わらず、
オリーブオイルがしつこすぎて、
次はないなあ(T_T)
外食に飢えていたのでちょっと残念だったけれど、
お気に入りのパスタ屋さんにまた行ってみようと思う

中3の孫がやっている女子サッカーの試合を、
ブリオベッカ浦安競技場へ応援に行った

車のナビが古いのでずいぶんと迷ったけれど、iphoneのナビで試合開始時刻に間に合った。
さいしょからiphoneのナビで行けよって

何度聞いても覚えられないブリオベッカ競技場は、りっぱな施設(^∀^)
中学生でこんないい所で試合ができるなんて今の子は恵まれている

o○o。.★.。o○o。.☆

試合は快勝

勝手な祖母の目標は、女子サッカーのオリンピック出場で楽しみにしているけれど、
本人がやりたいことをやって楽しんでくれればいいかなあ。
青空の下、広いグラウンドを眺めて、ストレス解消

帰りは、これもまた久しぶりの外食

始めてのパスタ屋さんに立ち寄った。
たくさんのメニューの中から選んだのは、2種類のパスタが楽しめるというこれ


感染対策は気にならず

でてきたのが、お箸で食べるパスタ


ブログに書く以上は、おいしかったと書きたいところだけれど、
2種類のパスタでもたいして味は変わらず、
オリーブオイルがしつこすぎて、
次はないなあ(T_T)
外食に飢えていたのでちょっと残念だったけれど、
お気に入りのパスタ屋さんにまた行ってみようと思う
今年はなかなかバラが咲かない
ここら辺は今年寒かったのか、サクラの開花もいつもは東京とかわらないのに遅かったし
毎朝、今日こそは咲いているかと庭を見るけれど、まだまだつぼみばかり

去年は今頃、咲いていたのに(TДT)
でも、今日やっと、一つ咲いているバラを発見
グロワールドゥディジョン

バラの開花を待っていたのは私だけではないらしく、バラの花の中に先客がいた。
コガネムシ
こんなにコガネムシ対策してきたのに
ショック
クレマチスはとっくに咲いてバラの開花を待っている゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

今きれいなのはオダマキ


とくにこのアクイレギア ローズバローのピンクの色合いがなんともいえず、自然が作り出すものってすごいなあと改めて思う。

ピンク色大好きの私にはたまらない色合い

猫小屋の子達、3匹になってしまったけれど、みんな元気



夏になると痩せて冬になると太るタヌキみたいなクロシロちゃん

ケンジとゆうたのママ イヨカン

バラ劇場の開幕前が長すぎて、待ちくたびれたよ
今年は、ユーチューブでいろいろと調べて、
米ぬかにお正月に食べたカニやイセエビの殻を砕いたもの、
ミカンの皮を乾燥させて粉砕させたもの1キロなどを発酵させてぼかし肥を自作
これも今流行りのSDGs
ぼかし肥作りって楽しい
あれこれやって、あの米ぬかが発酵して熱を持ち50度位まであがるのが、理科の実験しているみたい□■□■□■□■□
オリジナルの肥料だからなおさらバラの咲き具合が気になる
早くバラが咲かないかなあ

ここら辺は今年寒かったのか、サクラの開花もいつもは東京とかわらないのに遅かったし
毎朝、今日こそは咲いているかと庭を見るけれど、まだまだつぼみばかり


去年は今頃、咲いていたのに(TДT)
でも、今日やっと、一つ咲いているバラを発見

グロワールドゥディジョン


バラの開花を待っていたのは私だけではないらしく、バラの花の中に先客がいた。
コガネムシ

こんなにコガネムシ対策してきたのに
ショック

クレマチスはとっくに咲いてバラの開花を待っている゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

今きれいなのはオダマキ



とくにこのアクイレギア ローズバローのピンクの色合いがなんともいえず、自然が作り出すものってすごいなあと改めて思う。

ピンク色大好きの私にはたまらない色合い


猫小屋の子達、3匹になってしまったけれど、みんな元気




夏になると痩せて冬になると太るタヌキみたいなクロシロちゃん

ケンジとゆうたのママ イヨカン

バラ劇場の開幕前が長すぎて、待ちくたびれたよ

今年は、ユーチューブでいろいろと調べて、
米ぬかにお正月に食べたカニやイセエビの殻を砕いたもの、
ミカンの皮を乾燥させて粉砕させたもの1キロなどを発酵させてぼかし肥を自作
これも今流行りのSDGs

ぼかし肥作りって楽しい

あれこれやって、あの米ぬかが発酵して熱を持ち50度位まであがるのが、理科の実験しているみたい□■□■□■□■□
オリジナルの肥料だからなおさらバラの咲き具合が気になる

早くバラが咲かないかなあ

2022年03月25日
毎週楽しみにしているテレビ番組が『プレバト』
3月10日の俳句『春光戦』
今の私の気持ちにぴったりでいい句だなあと思った句がある
Aブロッグの馬場典子さんの句で、決勝進出を決めた句
選ばざる道過(よぎ)る独活(うど)ほろ苦し
馬場さんは、今に満足はしているけれど、独身。
もし結婚していたら?
子供を産んでいたら?
と別の道を想像することがあるそうで、この句を詠まれたそう(`・ω・´)
私も最近この歳になって、
もしあの時、ああしていれば?
あの先生の言うことを聞いていれば?
あの時〜〜〜
と、違う道を選んだ時のことを限りなくいろいろと想ってしまう( ´,_ゝ`)
あの時、きちんとお礼言ったかな?
とか想うこともある〜〜〜
過去のことばかり、想ってないで、
私にだって、まだ未来があるのだから、
先のことを考えようと思うんだけどね。
限られた未来で、若い頃は無限の未来だったんだなあ
今現在の状態には満足している(しなくてはいけない)けれど、
やはり過去の分かれ道だったはずの時を想ってしまう。
プレバトにでている東さんも
「いい句ですねえ」
としみじみおっしゃっていた。
夏井先生の添削後の句は
独活ほろ苦し選ばざりける道もまた
きっと違う道を選んだとしても同じようなことを想っているだろうし、
今、
猫をたくさん飼うことができ、
好きなガーデニングをしながら、
病におびえながらも静かに暮らせるのだから、
満足しなくちゃ
.。o○o。.★.。o○o。.☆

お刺身をじっと見て固まっているベルとユウタ
お父さんに中トロをすこ〜しもらったらしく、
もっともらえないかなあと動かない
11年前に天国に旅立ったマリアは、大トロをペロリと食べたけれど
君たちはまだまだ大トロをもらえるような、そんな猫の器ではない。
中トロでももったいなくて、すこーしあげたけど、
「ああ、もったいない!」と思って、
自分で食べちゃった
あまりに平和すぎる(゚皿゚メ)
3月10日の俳句『春光戦』
今の私の気持ちにぴったりでいい句だなあと思った句がある
Aブロッグの馬場典子さんの句で、決勝進出を決めた句
選ばざる道過(よぎ)る独活(うど)ほろ苦し
馬場さんは、今に満足はしているけれど、独身。
もし結婚していたら?
子供を産んでいたら?
と別の道を想像することがあるそうで、この句を詠まれたそう(`・ω・´)
私も最近この歳になって、
もしあの時、ああしていれば?
あの先生の言うことを聞いていれば?
あの時〜〜〜
と、違う道を選んだ時のことを限りなくいろいろと想ってしまう( ´,_ゝ`)
あの時、きちんとお礼言ったかな?
とか想うこともある〜〜〜
過去のことばかり、想ってないで、
私にだって、まだ未来があるのだから、
先のことを考えようと思うんだけどね。
限られた未来で、若い頃は無限の未来だったんだなあ

今現在の状態には満足している(しなくてはいけない)けれど、
やはり過去の分かれ道だったはずの時を想ってしまう。
プレバトにでている東さんも
「いい句ですねえ」
としみじみおっしゃっていた。
夏井先生の添削後の句は
独活ほろ苦し選ばざりける道もまた
きっと違う道を選んだとしても同じようなことを想っているだろうし、
今、
猫をたくさん飼うことができ、
好きなガーデニングをしながら、
病におびえながらも静かに暮らせるのだから、
満足しなくちゃ

.。o○o。.★.。o○o。.☆

お刺身をじっと見て固まっているベルとユウタ
お父さんに中トロをすこ〜しもらったらしく、
もっともらえないかなあと動かない

11年前に天国に旅立ったマリアは、大トロをペロリと食べたけれど
君たちはまだまだ大トロをもらえるような、そんな猫の器ではない。
中トロでももったいなくて、すこーしあげたけど、
「ああ、もったいない!」と思って、
自分で食べちゃった

あまりに平和すぎる(゚皿゚メ)
2021年08月07日
他人の家の前に猫を捨てていかないこと
7月の梅雨が明けるという前日、午前中激しい雨が降った。
その夕方、玄関から外に白い物が動くのを見てしまった。
ドアを開けてみると、信じられない光景が。
真っ白い猫が2匹、ウロウロとしていた。
あんな激しい雨が降ったのに、体はきれい。
シッポがふさふさできれいな猫達だった。
誰かが置いて行ったなあ(゚皿゚メ)
ホントに信じられない
無責任
ただ、ただあきれてしまった。
うちは道路から入った一番奥の家
玄関からは、庭の猫小屋は見えない。
だから、近所の人も、うちに猫小屋があると知っている人は、少ないはず。
地元の人には誰にも猫小屋のことは話したことがない。
でも、道路からは、車からネットをはった猫小屋が見える。
だけど、あのネットを見て、猫小屋だって思う人もなかなかいないと思う。
たくさん猫を飼っている家の前に、飼えなくなった猫を置いていくという話は聞くけれど、
それが、うちなの?
どこでどういう話になっているのか、
この家に猫を置いていけば大丈夫と思われているなんて。
あきれて、信じられなくて、そこから思考が進まなかった。
すると、お父さんが外にでて猫を追い払った
「もう家の中に猫を入れるのはダメだよ。」
「猫小屋もダメ」
里親探しをするというと、
「うちがすることじゃない」
今回は、こう言われて、言い返せなかった。
保護して里親探しをしても、里親がみつからないこともあるだろうし、
ココのように保護したら、猫白血病や猫エイズなどの病気持ちかもしれない。
これ以上、猫を飼うのも、自分の年齢や病気のことを想うと、
とっさに、保護するという決心がつかなかった。
でも、明日朝起きて、まだいたら行動に移そうと思ったのだけれど、
翌朝には、いなかった。
その日は、近所を探し回った。
モモの散歩も3回行った。
探すといっても、よその農家の敷地内に入るわけにもいかないから、道路を歩いているだけ。
ここ、アランやミント、カリンが脱走した時、よく探し歩いたなあ
この道歩いていて、見つかったことはない。ただ、気休めで歩いているようなもの。
ただかつてと違っているのは、杖をついていること。
股関節が痛くて、最近は杖をつくようになった。痛くなるから、人目など気にしない。
ふだんはなるべく歩かないようにしているけれど、この日はいつもの何倍も歩いた。
結局、見つからず、こんなに探し回るなら、なんですぐに保護しなかったんだろう。
猫を置いて行かれても、足があるから、動き回ってしまう。
食欲もなくなって、落ち込んだ。
もし夕方、外を見ずに気が付かなければ、知らない間にいなくなってしまっていたのだから、気が付かなかったことにしようと無理やり思おうとした。
うちの前に猫を置いて行った人は、平気でおいしくご飯を食べているんだろうか?
なんでこんな辛い想いをしなくてはならないのか
胸が苦しくなる発作は、ストレスによることもある。
こんなことで、また胸が苦しくなったらどうしようかと不安に思っていたら、
夜、お風呂の中で、急に胸が苦しくなった。
大急ぎで、体を拭いて、ベッドに倒れこんだ。
20分間くらいは激痛
一度、発作が起こると、しばらくは毎日この激痛に襲われる。
やっぱり、ストレスでこうなっているんだろうか。
もし、すぐに保護していたら、胸が苦しくならなかったのか。
もし保護していたら、忙しい思いはするけれど、助けたという満足感でストレスにはならなかったのかもしれない。
私って、満足感のために、今まで犬や猫を保護してきたんだろうか?
思ったことは、
ボランティアというのは、
人それぞれ、関心を持つ対象が異なっていて、
犬や猫だったり、被災地のことだったり、国際的に貧困な地域の人達だったりに対して、
少しは役に立ちたい、助けたいという想いで、ボランティアをするのだけれど、
結局は、
自分自身もボランティアをすることで、
相手の現状を少しはよい方向にもっていったということで、心の平静を保つことができるのではないか、と。
なんで保護しなかったのかと、辛い日々を過ごした。
猫のことでこんな落ち込むなんて、
災害や交通事故で家族を突然なくした方のことを想うと、申し訳ない気持ち。
すごく素敵な猫達だったので、きっとうちよりも良い環境のお宅に拾われて、第2の猫生をはじめているにちがいない。
うちには縁がなかったのだ
心臓病で杖をついて歩いている婆さんの家の前に、猫をすてないで欲しい。
保護できない状況に、気が狂いそうになる。。
あまりに落ち込んでしまったので、少しでも気分をアップさせようと、メグにかぶりもの。
さすが凛々しいメグ

メグ、落ち込んでいる私に気を使って、
こうすれば喜んでもらえるかと、
吠えてみた

ゆうたは、かぶりもの、苦手で

耳をだしてあげると、なんとか

ゆうたはまだまだだね。
でも、やっぱり気分はあがらず。゜゜(´□`。)°゜。
さんざんな7月でした

7月の梅雨が明けるという前日、午前中激しい雨が降った。
その夕方、玄関から外に白い物が動くのを見てしまった。
ドアを開けてみると、信じられない光景が。
真っ白い猫が2匹、ウロウロとしていた。
あんな激しい雨が降ったのに、体はきれい。
シッポがふさふさできれいな猫達だった。
誰かが置いて行ったなあ(゚皿゚メ)
ホントに信じられない
無責任

ただ、ただあきれてしまった。
うちは道路から入った一番奥の家
玄関からは、庭の猫小屋は見えない。
だから、近所の人も、うちに猫小屋があると知っている人は、少ないはず。
地元の人には誰にも猫小屋のことは話したことがない。
でも、道路からは、車からネットをはった猫小屋が見える。
だけど、あのネットを見て、猫小屋だって思う人もなかなかいないと思う。
たくさん猫を飼っている家の前に、飼えなくなった猫を置いていくという話は聞くけれど、
それが、うちなの?
どこでどういう話になっているのか、
この家に猫を置いていけば大丈夫と思われているなんて。
あきれて、信じられなくて、そこから思考が進まなかった。
すると、お父さんが外にでて猫を追い払った
「もう家の中に猫を入れるのはダメだよ。」
「猫小屋もダメ」
里親探しをするというと、
「うちがすることじゃない」
今回は、こう言われて、言い返せなかった。
保護して里親探しをしても、里親がみつからないこともあるだろうし、
ココのように保護したら、猫白血病や猫エイズなどの病気持ちかもしれない。
これ以上、猫を飼うのも、自分の年齢や病気のことを想うと、
とっさに、保護するという決心がつかなかった。
でも、明日朝起きて、まだいたら行動に移そうと思ったのだけれど、
翌朝には、いなかった。
その日は、近所を探し回った。
モモの散歩も3回行った。
探すといっても、よその農家の敷地内に入るわけにもいかないから、道路を歩いているだけ。
ここ、アランやミント、カリンが脱走した時、よく探し歩いたなあ
この道歩いていて、見つかったことはない。ただ、気休めで歩いているようなもの。
ただかつてと違っているのは、杖をついていること。
股関節が痛くて、最近は杖をつくようになった。痛くなるから、人目など気にしない。
ふだんはなるべく歩かないようにしているけれど、この日はいつもの何倍も歩いた。
結局、見つからず、こんなに探し回るなら、なんですぐに保護しなかったんだろう。
猫を置いて行かれても、足があるから、動き回ってしまう。
食欲もなくなって、落ち込んだ。
もし夕方、外を見ずに気が付かなければ、知らない間にいなくなってしまっていたのだから、気が付かなかったことにしようと無理やり思おうとした。
うちの前に猫を置いて行った人は、平気でおいしくご飯を食べているんだろうか?
なんでこんな辛い想いをしなくてはならないのか
胸が苦しくなる発作は、ストレスによることもある。
こんなことで、また胸が苦しくなったらどうしようかと不安に思っていたら、
夜、お風呂の中で、急に胸が苦しくなった。
大急ぎで、体を拭いて、ベッドに倒れこんだ。
20分間くらいは激痛

一度、発作が起こると、しばらくは毎日この激痛に襲われる。
やっぱり、ストレスでこうなっているんだろうか。
もし、すぐに保護していたら、胸が苦しくならなかったのか。
もし保護していたら、忙しい思いはするけれど、助けたという満足感でストレスにはならなかったのかもしれない。
私って、満足感のために、今まで犬や猫を保護してきたんだろうか?
思ったことは、
ボランティアというのは、
人それぞれ、関心を持つ対象が異なっていて、
犬や猫だったり、被災地のことだったり、国際的に貧困な地域の人達だったりに対して、
少しは役に立ちたい、助けたいという想いで、ボランティアをするのだけれど、
結局は、
自分自身もボランティアをすることで、
相手の現状を少しはよい方向にもっていったということで、心の平静を保つことができるのではないか、と。
なんで保護しなかったのかと、辛い日々を過ごした。
猫のことでこんな落ち込むなんて、
災害や交通事故で家族を突然なくした方のことを想うと、申し訳ない気持ち。
すごく素敵な猫達だったので、きっとうちよりも良い環境のお宅に拾われて、第2の猫生をはじめているにちがいない。
うちには縁がなかったのだ

心臓病で杖をついて歩いている婆さんの家の前に、猫をすてないで欲しい。
保護できない状況に、気が狂いそうになる。。
あまりに落ち込んでしまったので、少しでも気分をアップさせようと、メグにかぶりもの。
さすが凛々しいメグ


メグ、落ち込んでいる私に気を使って、
こうすれば喜んでもらえるかと、
吠えてみた

ゆうたは、かぶりもの、苦手で

耳をだしてあげると、なんとか

ゆうたはまだまだだね。
でも、やっぱり気分はあがらず。゜゜(´□`。)°゜。
さんざんな7月でした
2021年01月15日
歳があけても、コロナでなんだかスッキリしない日々
毎日、少しづつ、バラの剪定、寒肥の作業に追われていた。
この時期、ロザリアンは忙しい
地植えのバラはだいたい終わったけれど、
鉢植えのバラはまだまだ
今日は、雨で、一休みの一日
毎日、午後3時のニュース速報で、東京都のコロナ感染者数を知るのが日課になっている。
なんだかなあ
菅さんじゃ無理そうだなあ
どうなるんだろう
どこにも行かず、家にいるのにこまめに手を洗い、じっとこもる日々。
医療従事者の方々のことを想えば、じっとしているのが人の役に立つんだそうだ。
今年も、

ファンヒーターの前は人気スポット
なぜか一列に並んでいる
去年は、7匹の猫にベッドを占領されて、
床に布団を敷いて寝ていた。
今年は、ソックスとミケがいなくなって
5匹だから、なんとか寝れるかなあと思ったけれど、
やっぱり寝づらくて、
床に布団を敷いて寝ている。
でも、朝起きると、みんなで私の布団の上に乗っていて、
下に寝る意味ないじゃん
毎日早くエリカラーとれないかなと思っているメグの傷は少しづつだけどよくなってきている。
あと、もう少し
2階の3匹の猫達

1日中、マットレスの上での日向ぼっこにはまっている。
もう14歳。いろいろと心配
カリンは、お水を飲む量が多いなあと気になるし、
ユズは、
食べていると急にすっとんで走って行って、
多分口内炎で痛かったんだろうなあ
ユズまで口内炎かと長期戦を覚悟して気が重くなったけれど、
アランやソックスには効かなかったアジー(ジスロマックのジェネリック)を飲ませたら口内炎はすぐによくなったようだ。
だけど、ここのところ便秘にはならずにすんでいたけれど、最近元気がない。
2,3日、でない。
昨日は自宅で点滴をしたけれど、
この寒いのに動物病院連れて行くの嫌だなあ
一番手がかからず健康体のチロ、
お腹すいた時だけやってくるので、わかりやすい
お腹だして爆睡中

モモには、相変わらずスティックジャーキー食べる姿に癒される

天気のいい日、モモとの超ミニ散歩、私は青い空に気が晴れるし、
短い散歩でもモモは満足しているはず
ケンジは毎日、ベランダ行きたいとしつこい
ドアがあいた隙をねらって、2階へ行こうとする。
寒いよと言っても、わからんちん
今日もこの寒いのに、雨模様なのに、しつこいから
ベランダにだしてやった。

この時期は寒いって学習しないのかなあ。
去年から股関節が痛くて、私のこと。
歩くにも痛い(>_<)
でもなんとか猫達の世話はできていて、
神様は、
私には心臓の病気、股関節の痛みと
猫達の世話はできる病気を与えてくれているんだと感謝する
ガンや脳卒中などいろいろな病気になっている人の話を聞くと
私はまだまだいいほうだ。
庭仕事をしている時に、
思わずフクジュソウの花芽がでているのを見つけて、
顔がほころんだ。
人間たちがなんだかんだとやっている間にも
植物はいつもどおり進行しているのね。

早く心置きなく過ごせる本当の春がきますように
毎日、少しづつ、バラの剪定、寒肥の作業に追われていた。
この時期、ロザリアンは忙しい
地植えのバラはだいたい終わったけれど、
鉢植えのバラはまだまだ

今日は、雨で、一休みの一日
毎日、午後3時のニュース速報で、東京都のコロナ感染者数を知るのが日課になっている。
なんだかなあ
菅さんじゃ無理そうだなあ
どうなるんだろう
どこにも行かず、家にいるのにこまめに手を洗い、じっとこもる日々。
医療従事者の方々のことを想えば、じっとしているのが人の役に立つんだそうだ。
今年も、

ファンヒーターの前は人気スポット
なぜか一列に並んでいる

去年は、7匹の猫にベッドを占領されて、
床に布団を敷いて寝ていた。
今年は、ソックスとミケがいなくなって

5匹だから、なんとか寝れるかなあと思ったけれど、
やっぱり寝づらくて、
床に布団を敷いて寝ている。
でも、朝起きると、みんなで私の布団の上に乗っていて、
下に寝る意味ないじゃん

毎日早くエリカラーとれないかなと思っているメグの傷は少しづつだけどよくなってきている。
あと、もう少し




1日中、マットレスの上での日向ぼっこにはまっている。
もう14歳。いろいろと心配

カリンは、お水を飲む量が多いなあと気になるし、
ユズは、
食べていると急にすっとんで走って行って、
多分口内炎で痛かったんだろうなあ
ユズまで口内炎かと長期戦を覚悟して気が重くなったけれど、
アランやソックスには効かなかったアジー(ジスロマックのジェネリック)を飲ませたら口内炎はすぐによくなったようだ。
だけど、ここのところ便秘にはならずにすんでいたけれど、最近元気がない。
2,3日、でない。
昨日は自宅で点滴をしたけれど、
この寒いのに動物病院連れて行くの嫌だなあ
一番手がかからず健康体のチロ、
お腹すいた時だけやってくるので、わかりやすい
お腹だして爆睡中


モモには、相変わらずスティックジャーキー食べる姿に癒される

天気のいい日、モモとの超ミニ散歩、私は青い空に気が晴れるし、
短い散歩でもモモは満足しているはず

ケンジは毎日、ベランダ行きたいとしつこい
ドアがあいた隙をねらって、2階へ行こうとする。
寒いよと言っても、わからんちん

今日もこの寒いのに、雨模様なのに、しつこいから
ベランダにだしてやった。

この時期は寒いって学習しないのかなあ。
去年から股関節が痛くて、私のこと。
歩くにも痛い(>_<)
でもなんとか猫達の世話はできていて、
神様は、
私には心臓の病気、股関節の痛みと
猫達の世話はできる病気を与えてくれているんだと感謝する
ガンや脳卒中などいろいろな病気になっている人の話を聞くと
私はまだまだいいほうだ。
庭仕事をしている時に、
思わずフクジュソウの花芽がでているのを見つけて、
顔がほころんだ。
人間たちがなんだかんだとやっている間にも
植物はいつもどおり進行しているのね。

早く心置きなく過ごせる本当の春がきますように

2020年05月17日
2020年05月15日
キャットフードは主にネットで買うので
ダンボール箱がたくさんになってしまって、
リサイクルゴミでだしたりもするけれど、
最近はダンボールで収納作りにいそしんでいる
リビングボード、以前はオーディオセットがあった部分、
今は何もないんだけれど、
そのままにしておくと、おしっこをひっかける子がいるから、
ダンボールをおいている。
左がチロ、右のダンボールはソックス

特にソックスはけっこうお気に入りの場所
もうちょっとかわいい場所にしたくて、ダンボールと家にあった端切れを使って
サイズを合わせて、ダンボールを切って、組み立てた。

ソックスに入ってもらいたくておいてみたんだけど、
最初に、引き出し部分のすき間をうま〜くこじあけて、
ヒメが引き出しに入り込んだ。
ヒメのやりそうなことだ(*'-'*)

その次に目をつけたのがチロ。
なんかできてるなあ、こうするもの?

ゆうたも、けっこう満足げ

ミルクもこういうふうにするものかねえ

ソックスに一番いてほしいんだけれど、

なんか今までと違うんだけれど、って感じ
おしっこひっかけられるんじゃないかと、心配で、
置いたり、しまっちゃったり('A`|||)
ボンドを使うと、うまくくっつくのでおもしろくて、
引き出しの仕切りを作ったり、
まだまだ、ダンボールで箱つくり計画中。
私の場合、病気になってから、ステイホームはすでに始まっていたので、
以前と、変りはあまりないんだけれど、
2か月ぶりの私の病院
1か月ぶりの動物病院
へ、昨日行ってみると、
コロナ仕様にいろいろ変わっていた。
なるべく、接触するものを少なくしているようだ
私の病院、行くとまず再来受付機に診察券を入れるんだけれど、
以前は、「確認」とかいうボタンをタッチしたけれど、それもなくなって、
何も触らなくてもよくなっていた。
動物病院でも、狭い待合室に10くらいしか椅子がないのに
一つ置きに、✖ 座ってはいけない紙がはってある。
素直にまじめに、家にこもっていると、世の中が変わっているのにビックリだ。
それにしても、
PCR検査を早く受けられれば、亡くなることもなかっただろうと思われるような方がなくなってしまうと、本当に残念至極。
ワクチンや特効薬ができるまでは、なんとかコロナにかからないように、十分気をつけなくちゃね
ダンボール箱がたくさんになってしまって、
リサイクルゴミでだしたりもするけれど、
最近はダンボールで収納作りにいそしんでいる

リビングボード、以前はオーディオセットがあった部分、
今は何もないんだけれど、
そのままにしておくと、おしっこをひっかける子がいるから、
ダンボールをおいている。
左がチロ、右のダンボールはソックス

特にソックスはけっこうお気に入りの場所

もうちょっとかわいい場所にしたくて、ダンボールと家にあった端切れを使って

サイズを合わせて、ダンボールを切って、組み立てた。

ソックスに入ってもらいたくておいてみたんだけど、
最初に、引き出し部分のすき間をうま〜くこじあけて、
ヒメが引き出しに入り込んだ。
ヒメのやりそうなことだ(*'-'*)

その次に目をつけたのがチロ。
なんかできてるなあ、こうするもの?


ゆうたも、けっこう満足げ


ミルクもこういうふうにするものかねえ

ソックスに一番いてほしいんだけれど、

なんか今までと違うんだけれど、って感じ

おしっこひっかけられるんじゃないかと、心配で、
置いたり、しまっちゃったり('A`|||)
ボンドを使うと、うまくくっつくのでおもしろくて、
引き出しの仕切りを作ったり、
まだまだ、ダンボールで箱つくり計画中。
私の場合、病気になってから、ステイホームはすでに始まっていたので、
以前と、変りはあまりないんだけれど、
2か月ぶりの私の病院
1か月ぶりの動物病院
へ、昨日行ってみると、
コロナ仕様にいろいろ変わっていた。
なるべく、接触するものを少なくしているようだ
私の病院、行くとまず再来受付機に診察券を入れるんだけれど、
以前は、「確認」とかいうボタンをタッチしたけれど、それもなくなって、
何も触らなくてもよくなっていた。
動物病院でも、狭い待合室に10くらいしか椅子がないのに
一つ置きに、✖ 座ってはいけない紙がはってある。
素直にまじめに、家にこもっていると、世の中が変わっているのにビックリだ。
それにしても、
PCR検査を早く受けられれば、亡くなることもなかっただろうと思われるような方がなくなってしまうと、本当に残念至極。
ワクチンや特効薬ができるまでは、なんとかコロナにかからないように、十分気をつけなくちゃね

2020年04月13日
たまにやってくる息子の知り合いがコロナになったとラインで連絡が来た
息子は濃厚接触者ではないけど、
「家の中では隔離された・゚・(ノД`;)・゚・」と、
十分気をつけているらしい。
一日中コロナのテレビ番組を見ているけれど、
遠い他人事ではなく
だんだん近くにやってきているんだなあ
恐ろしい
私ものどが痛くなって1週間
コロナの初期症状は風邪のような症状でのどの痛みも入っているから気になったけれど、
ほとんど家にいるし。。
でもきっとみんなまさか自分がコロナだとは思わず、
すこしくらいの症状では普段通りに行動してしまって、
感染させているんだろうなあ
気をつけないと( ´_ゝ`)
それにしても、韓国ってすごい。
日本のモタモタとはまったく異なり、
検査と無症状者、軽症者の隔離を徹底して行っている。
しかも、医療崩壊は起きていない。
検査数をふやすと医療崩壊が起こると言って、検査数を増やさない日本とはオオチガイ。
韓国ができて、日本ができないなんて。
日本はどうなるんだろう。
外国の専門家が日本で、このままなら数万人の死者がでるだろうなんて言っているらしい。
日本の死者数だって、検査を満足にしていないんだから、正確とは思えない。
安倍さん、頼りないなあ。
奥さんも管理できないんだからねえ。
こんなこんなで
1日、コロナのことで頭がいっぱいで、
無事に乗り越えられますように〜〜〜〜〜
前から頼んであった家のリフォームを少しずつ施工中。
この時期、職人さんを家の中にいれるのも考えちゃうけれど、
換気をして、消毒して、神経質になってしまう。
先日はベランダの防水工事が完了。
本来なら1日で工事は終わるんだけれど、途中で雨が降ってきて工事が中断、4,5日ベランダにでられなかった。
ベランダ大好きのケンジの「ベランダに行きたい」要望を抑えるのに、タイヘンだった。
やっとベランダにでられたケンジ
半分になったしっぽを立てて


猫達がひっかいてしまった壁の一部、
ひっかき傷の高さまで約90センチ
焼杉の腰板でおおった。

なかなかいいじゃん!
板でおおったら、どういうわけか爪をとぐ姿もみられなくなった。
今週はフローリングの工事の予定。
ダラダラとコロナに居座られても非常に困るので、
ここはみんなでステイホーム
不要不急の外出を控えて自粛しましょう.。o○.。o○.。o○.。o○
息子は濃厚接触者ではないけど、
「家の中では隔離された・゚・(ノД`;)・゚・」と、
十分気をつけているらしい。
一日中コロナのテレビ番組を見ているけれど、
遠い他人事ではなく
だんだん近くにやってきているんだなあ
恐ろしい

私ものどが痛くなって1週間
コロナの初期症状は風邪のような症状でのどの痛みも入っているから気になったけれど、
ほとんど家にいるし。。
でもきっとみんなまさか自分がコロナだとは思わず、
すこしくらいの症状では普段通りに行動してしまって、
感染させているんだろうなあ
気をつけないと( ´_ゝ`)
それにしても、韓国ってすごい。
日本のモタモタとはまったく異なり、
検査と無症状者、軽症者の隔離を徹底して行っている。
しかも、医療崩壊は起きていない。
検査数をふやすと医療崩壊が起こると言って、検査数を増やさない日本とはオオチガイ。
韓国ができて、日本ができないなんて。
日本はどうなるんだろう。
外国の専門家が日本で、このままなら数万人の死者がでるだろうなんて言っているらしい。
日本の死者数だって、検査を満足にしていないんだから、正確とは思えない。
安倍さん、頼りないなあ。
奥さんも管理できないんだからねえ。
こんなこんなで
1日、コロナのことで頭がいっぱいで、
無事に乗り越えられますように〜〜〜〜〜
前から頼んであった家のリフォームを少しずつ施工中。
この時期、職人さんを家の中にいれるのも考えちゃうけれど、
換気をして、消毒して、神経質になってしまう。
先日はベランダの防水工事が完了。
本来なら1日で工事は終わるんだけれど、途中で雨が降ってきて工事が中断、4,5日ベランダにでられなかった。
ベランダ大好きのケンジの「ベランダに行きたい」要望を抑えるのに、タイヘンだった。
やっとベランダにでられたケンジ
半分になったしっぽを立てて


猫達がひっかいてしまった壁の一部、
ひっかき傷の高さまで約90センチ
焼杉の腰板でおおった。

なかなかいいじゃん!
板でおおったら、どういうわけか爪をとぐ姿もみられなくなった。
今週はフローリングの工事の予定。
ダラダラとコロナに居座られても非常に困るので、
ここはみんなでステイホーム
不要不急の外出を控えて自粛しましょう.。o○.。o○.。o○.。o○