2024年06月30日

スタイロフォームとモルタルでモルタル造形もどき ガーデンのDIY 防草対策

もう6月も終わってしまう

昨日は、腰が痛くてやっとのことで動いていた

腰を痛くしたのは、

庭の防草対策でバークやウッドチップをバケツにいれて何回も運んでいたから


去年の猛暑で、2か月間庭にでれず、雑草がすごかった。

これからの夏のことを思うと、今まだ体が動けるうちに、雑草対策をしておこうと

長期になるべく手をかけないで維持していけるように


バークたい肥

ウッドチップ

レンガ

砂利

最強といわれる防草シートザバーン350

人工芝

などを使って庭の改造中


特にはまっているのが、

スタイロフォームとモルタルを使ってモルタル造形もどきを制作すること


防草対策ではないけれど、

一番最初に作ったのは、

去年の猛暑の中、家のリビングで作ったのが

井戸カバー

うちの井戸って、地面に接する部分が4辺とも形が違くて、面倒そうなので、お父さんにいっても井戸カバー作ってくれなかった。

それなら、

モルタル造形でやってみようと

できたのが、

2023-09-29_15-52-38_838


2023-09-29_15-53-04_234


2023-09-29_15-53-59_978


2023-09-29_15-53-30_413



いつもシャベルを探して歩くので、

プリンにシャベルを持っていてもらおうと、

プリンに似せて色をつけようとしたけれど、

2023-09-25_10-07-44_238


2023-09-25_11-55-48_640


私の技量では無理とわかり、こんな感じであきらめた


スタイロフォームにモルタルを塗り付け、

中はダイソーのワイヤーネットで補強している

2023-09-15_12-00-18_056



ただの”箱”にしてもよかったけれど、

ユーチューブやネットでいろいろと情報を得て、

次々とわいてくるアイデアに自分で感心し、楽しくて

私は、

プレバトでアイデア満載の作品を仕上げる千原ジュニアかと

尊敬するなあ、好きだなあ、千原ジュニアさん



次に作ったのは、

12号のバラのスリット鉢が風で倒れて困るので、

大きな鉢カバー

スクエアのコンクリートっぽい鉢って、ネットで見るとすごく高くて手がでないので

2024-01-28_17-19-45_122


二つ作って

2024-06-30_11-43-05_780


もう風で倒れることはなくなった。


もうこんなに大きな作品は作らないだろうなあと思っていたけれど

防草対策をしていきながら、

レンガ、一つ一つ水平とりながら並べるの面倒だなあ

と思い、

これもスタイロとモルタルでできないかと

ユーチューブでみたら、やっている方がいて、その方だけだけど、

2024-06-30_10-34-56_296


どうせなら、あこがれの乱形石張り風に

椅子兼花台も作った

2024-05-12_10-40-08_142


これもスタイロフォームを張り合わせたりいろいろと見えないところでいいように加工して、

いつも色に悩むペンキ塗りをして

2024-05-12_10-30-09_829



何がいいって、

木材で作ると1mmちがってもすき間ができちゃうだろうけれど、

モルタルだともうアバウトで、どんな形にもできちゃうし、

私にはぴったり


木材なら10年経てば傷んでくるだろうし、

その頃の年齢ではとても修理や処分するのタイヘンだろうなあと思って、

モルタル造形なら半永久的に維持できるのではないか

とラクすることばかり考えての作業(o^∇^o)ノ



椅子兼花台作成は、

モルタルをたくさん作る時は、

電動のミキサーじゃないとモルタルこねるのタイヘンなので、

お父さんに手伝ってもらって、

二人でモルタルを塗り共同作業

そういえば、結婚式の時、初めての共同作業って、ケーキ入刀したなあ

なんて思いながら、

「なんで、こんなことしているんだろうねえ。」

「どこでどう間違ったか」

話しながらの時間だった。


次にちょうどダイソーのワイヤーネットで適当な大きさのが3枚、家にあったので、

それを利用して、通路を

2024-06-30_10-34-18_523



自分的には、

ブルーグレーがテーマカラーのつもり




お隣さんに

「楽しそうね

って言われて、

「これやってると、楽しくて夜眠れないんです

もうワクワクしてホント楽しい


そして今またリビングでセメントだらけにしながら作成中

2024-06-30_12-09-36_027



ネットでいろいろなガーデンをみながら参考にさせてもらって、デザインを考えるのがすごく楽しい

一つ一つ段階をクリアして、これから、ペンキで色を塗って、地面を調整して、設置

どんなにできるか

気に入った色に仕上げられるか

ドキドキ、ワクワク




    このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
インスタ始めました

jun_katzenhaus
スポンサードリンク
我が家の住猫達
マリア
maria
我が家で生まれたマリア
「マリア!」と呼ぶと「ニャ!」となくかわいい最愛の猫だった。
2010年6月2日15歳で永眠
最愛の猫マリアの死

アラン
20 003
平成13年11月捨てられて犬に追われて木に逃げ登っていた所を拾われてきた。おとなしくて人懐こいアラン  2016年2月18日永眠
ミント
minto
引越で飼えなくなった人から生後6カ月位の時に我が家の住猫となる かつては脱走の女王だった 今は頑固な便秘が悩み
ミケ
mike
私の会社の周りで捨てられて大騒ぎをして泣いているところを保護。 しっぽがぐるっと1周していて中にひも状のものがはいってしまうと大パニックとなる。 かつてはやんちゃ娘だったが、今はメグを恐れる

カリン
karin
茶トラ3兄弟のうちの男の子。唯一の欠点はスプレーしまくりにもかかわらず尿結石になりやすい 3泊4日の脱走経験あり

ユズ
yuzu
茶トラ3兄弟の女の子。 人懐こくてポリポリより缶詰が好き 

あんず
anzu
茶トラ3兄弟の女の子。  怖がりさんでなでようとするといやがる  おとなしい女の子  人懐こくないところがまたかわいい

ソックス
sokkusu
野良猫出身なのに自由奔放な寝相が最高にかわいい。怪我をして治療のため家の中にいれた猫

メグ
megu
メグも野良猫出身 怪我をして治療のため室内へ。人懐こさは天下逸品。デブ猫になってしまった

すみれ
sumire
なかなか太らないやせっぽち
室内猫にしても全くなつかない。でもそれがまたかわいい。人見知りは天下一品
2012年1月10日永眠

チロとつばさ
sumire
チロはわんぱく坊主。つばさはおとなしい。チロはたぬき顔、つばさはきつね顔が見分け方のポイント


私
好きな物 猫 ガーデニング 温泉 おいしい物を食べること
猫と犬に振り回される毎日です
我が家の住犬達
リリー
maria
子犬の時、箱に入れて捨てられているところを保護。高齢の15歳。左目が白内障だけど食欲は止まらない

ノン
maria
勤め先の周りをうろついているところを保護。私が退職した翌朝2013.2.16永眠

はな
maria
子犬の時、小雨の降る朝、庭のノンのそばにいた。車と雨が大嫌い。ジャンプ力がすごかったけど、今はすでに9歳。

ぷー
maria
家の前の畑の中を走り回っているところを保護。体毛が伸び放題だった。今は両目白内障、心臓の薬を飲み続けている。

もも
maria
子犬2匹を連れて放浪中、動物愛護センターに捕獲されたのを引き出す。とっても臆病。放浪していたので散歩に行きたくてしかたがない


Archives
お勧めブログリンク
公園猫を見守る会 佐倉でTNR活動をしているmaysooさんのブログ

スウェーデン人たちに学ぶもの ある点描  猫達のこと素敵に表現されています。

尿路結石の猫と暮らす♪猫屋敷のシンプルライフ

教えてキャットフード
Categories
  • ライブドアブログ