2014年12月10日
猫の便秘 深刻です
ミント でないです(-_-;)
ゆずも便秘症だったけれど、ロイカナの可溶性繊維の療法食を食べるようになってから快便
ミントは、ロイカナ食べない
オリーブオイルもエサに混ぜて試したけれど食べない
先生に液体のお薬もらっているけれど、
スープのフードに混ぜて食べさせても、それも吐いてしまっているようだし…
繊維のサプリも効果なし…
いろいろとネットで調べて、自宅で猫の浣腸をする人いるみたいだけど、勇気がない
病院で浣腸してもらうしかないかなあ
アズミラのフードが下痢する子がいるから、便秘の子にはちょうどいいとかいうこと、ネットで書いている人いたから、アズミラのフード買ってみようかなあ
頭が痛い。゜゜(´□`。)°゜。
猫の便秘でこんなに苦労するなんて知らなかった
今年は、猫の病気、いろいろと体験中
猫白血病に、甲状腺機能亢進症…
明日は動物病院休みだから、あさってまで様子見です
ケンジの下痢、感染している子もいるから、ミントに感染してくれればいいんだけれど…
それなら下痢になってでるでしょ!
ってへんな解決法、考えてます
ゆずも便秘症だったけれど、ロイカナの可溶性繊維の療法食を食べるようになってから快便
ミントは、ロイカナ食べない
オリーブオイルもエサに混ぜて試したけれど食べない
先生に液体のお薬もらっているけれど、
スープのフードに混ぜて食べさせても、それも吐いてしまっているようだし…
繊維のサプリも効果なし…
いろいろとネットで調べて、自宅で猫の浣腸をする人いるみたいだけど、勇気がない
病院で浣腸してもらうしかないかなあ
アズミラのフードが下痢する子がいるから、便秘の子にはちょうどいいとかいうこと、ネットで書いている人いたから、アズミラのフード買ってみようかなあ
頭が痛い。゜゜(´□`。)°゜。
猫の便秘でこんなに苦労するなんて知らなかった
今年は、猫の病気、いろいろと体験中
猫白血病に、甲状腺機能亢進症…
明日は動物病院休みだから、あさってまで様子見です
ケンジの下痢、感染している子もいるから、ミントに感染してくれればいいんだけれど…
それなら下痢になってでるでしょ!
ってへんな解決法、考えてます
コメント一覧
1. Posted by wニャンコ 2014年12月11日 11:12
猫便秘の大御所、トラ子さんで苦労してます。下が詰まると上から吐くようになるし、息も絶え絶えで死にそうに。何度病院に担ぎ込んだとか。。病院では、先生が指を突っ込んでカキ出しをします。尻尾の上を触ると固い便が触れる時はそこを押して出すお手伝い。勿論イヤがります。
それがカナンを食べてから、すっかり良くなりました。食いしん坊だから良かったです。食べない場合は、人間の便秘薬を量を減らしてあげる、毎日ビオフェルミンを飲ませるなど。漢方は一部猫に不適合な成分がある場合もあるらしい。まずは、今あるのを出してから詰まらないように工夫しないと。。。
それがカナンを食べてから、すっかり良くなりました。食いしん坊だから良かったです。食べない場合は、人間の便秘薬を量を減らしてあげる、毎日ビオフェルミンを飲ませるなど。漢方は一部猫に不適合な成分がある場合もあるらしい。まずは、今あるのを出してから詰まらないように工夫しないと。。。
2. Posted by wニャンコ 2014年12月11日 11:46
便秘、こんなのもありました。乳酸菌、人間用のでいいと思いますが。。
医者に、ワセリンをたべさせてもいいと言われた事がありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/brmslife/c/0000000104/?scid=me_ich_pcn_1244_20141211_5091496_011
医者に、ワセリンをたべさせてもいいと言われた事がありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/brmslife/c/0000000104/?scid=me_ich_pcn_1244_20141211_5091496_011
3. Posted by JUN 2014年12月11日 14:40
wニャンコさん!
ありがとうございます。
今日も、いきんでは吐いて、でもでません。
明日今入っている便をとにかくだしてもらわないとダメみたいです。
もうあまり食べませんし、いろいろ混ぜても吐いてしまうし…
トラ子さんみたくカナンを食べてくれれば一番いいんだけれど、
いろいろ工夫してみます
ありがとうございます。
今日も、いきんでは吐いて、でもでません。
明日今入っている便をとにかくだしてもらわないとダメみたいです。
もうあまり食べませんし、いろいろ混ぜても吐いてしまうし…
トラ子さんみたくカナンを食べてくれれば一番いいんだけれど、
いろいろ工夫してみます
4. Posted by wニャンコ 2014年12月12日 11:03
結構危ない症状ですよね、私もトラ子が便秘と分るのに時間を要して、悪化したかも知れません、、だってまさか猫がね〜。食道が広がってしまい、これは治りません。野良時代からかもだし結構色々気を使って、少しずつご飯上げたりしてますが、人の気も知らないでバカ食いしては吐いてます。猫風邪もあるし、(^_^;)
5. Posted by JUN 2014年12月12日 22:55
wニャンコさん こんばんは
病院に連れて行くタイミング、いつも迷って、もっと早く連れて行けばこんなに悪化しなかったかなって思ったり…
ミント今日病院に連れて行ったら、日帰りのつもりが、迎えにいったら、入院になっちゃいました。よっぽどつまっていたんでしょうね。
今度から気を付けないと!
病院に連れて行くタイミング、いつも迷って、もっと早く連れて行けばこんなに悪化しなかったかなって思ったり…
ミント今日病院に連れて行ったら、日帰りのつもりが、迎えにいったら、入院になっちゃいました。よっぽどつまっていたんでしょうね。
今度から気を付けないと!
6. Posted by すももまりん 2014年12月13日 07:33
JUNさんへ
おはようございます。
受診のタイミングって難しいです。うちの便秘のるみはロイカナさんを食べるのですが 他のも食べます。少しずつは出るのですが吐きがを目安に病院へGO!今、るみは13歳くらいになりますがお鼻(風邪?)の治療に一日おきに行く時もあるので一緒に見てもらいますが 普段からすごいお腹しています。ミントちゃんも食事で調整できると少しは楽かもですよね…。
さっぱりして早く家に帰れるといいです。
おはようございます。
受診のタイミングって難しいです。うちの便秘のるみはロイカナさんを食べるのですが 他のも食べます。少しずつは出るのですが吐きがを目安に病院へGO!今、るみは13歳くらいになりますがお鼻(風邪?)の治療に一日おきに行く時もあるので一緒に見てもらいますが 普段からすごいお腹しています。ミントちゃんも食事で調整できると少しは楽かもですよね…。
さっぱりして早く家に帰れるといいです。
7. Posted by JUN 2014年12月15日 10:53
すももまりんさん!
おはようございます
なんでも食べてくれると本当に助かるんだけれど、好き嫌いが激しいので困ります(-_-;) なんかいい方法考えないとダメですね。
おはようございます
なんでも食べてくれると本当に助かるんだけれど、好き嫌いが激しいので困ります(-_-;) なんかいい方法考えないとダメですね。