2025年07月11日

ゆうた 食べなくて元気がないので、暑さのせいかなあと思っていたら

夕方になって、呼吸が荒くなってきた

翌朝一番で、地元のベルが最初に行ったのとは違う新しくできた病院へ連れて行った。


結果は

計測不能なほど高い数値の糖尿病

ケトンがでていて入院するしかないケトアシドーシス症

しかも、水が胸に溜まっている

体温が36度しかない

サイアクΣ(゚д゚;)

体が冷たくて、これって旅立つ前の状態?

胸に水が溜まっているので、点滴で治療していくケトアシドーシス症も必要最低限の治療しかできない


なんてこった。

食欲旺盛なゆうたがこんなことになるなんて。

しかたなく、病院に置いてきた。

先生が言うには、

「五分五分ですねぇ」

そんなこと、ありえない(゚ロ゚;)エェッ!?



翌日面会に行くと、昨日連れて行ったよりも、うなり声をあげながら、辛そうだった。

2025-06-27_16-35-48_747


絶対に帰ってきて欲しい


入院3日目

2025-06-28_16-48-39_473


恐る恐る面会に行くと、前日よりも良くなっているように見えてホッとした。

ベルが同じ病気にかかった時はもっと長い間辛そうだったから。

これなら、家に帰れるかもしれない。


入院4日目

2025-06-29_16-54-46_400


また少し元気になっていた。

これは、あきらかに

「こんな所にいれやがって(ノ`Д´)ノ」

と怒っている



入院5日目

2025-06-30_11-33-52_274


ご飯も食べられるようになった。

この病院では、食事をとることがとても大事だからと、面会に行った時に

「おかあさんから食事をたべさせてあげてください」

と言われる。

チュールを食べさせた


入院6日目

ケトンが消えたそうで、点滴から注射器からのインスリン投与に変わっていた

2025-07-01_16-14-38_792


一安心*・゜゚・*:.。..。.:*・゜



今回は、

ベルが最初に行った動物病院には行かなかった。

2,3年前に、ベルが最初に行った動物病院から独立した獣医さんが、ほんの数百メートル離れたところで開院した病院

新しい病院はやっぱりきれいだ。

猫専用の待合所もあって。

ベルよりも、難しい容態だったゆうたをベルが最初に行った動物病院に連れて行っていたら、きっと帰らぬ猫になっていただろう。。

院長先生も優しそうな方で、

「心臓まで行っちゃている猫はなかなかもどってこないことが多いんだけれど、もどってきてくれてよかったですよ」


入院7日目

2025-07-02_16-50-51_059


点滴のチューブをいたずらしちゃうので、エリカラーをつけられていた。

先生に

「これだけいろいろな猫を見てきたけれど、ゆうたちゃんは、忍耐強いですよ」

って言われて、どういうことかと思ったら、

「入院2日目で、チュールを食べた」

そうで、

それって、

ただ食い意地が張っているってことじゃないの


入院8日目

2025-07-03_16-53-39_660


これはやっぱり怒っている顔だ

入院9日目

やっと退院できた(⌒?⌒)

2025-07-04_17-41-53_175


さっそく待ちわびたケンジが臭いチェック

2025-07-04_17-41-56_893



今回の入院費23万円

しかも、運の悪いことに

5月末日まで、ペット保険に入っていて、保険料が高いから更新しなかった

楽天ポイント約10万円分あったのでそれを使って払ってきた。

更新すればよかった、って思うけれど、

世の中にはもっと運の悪い人がいるものだと

あまり考えないことにした。

でも安い保険を見つけたので、

保険に入れる年齢の限界なので、ケンジとヒメ、ミルクを保険に入れた。

きっと、保険にいれる子は、お金かからないんだよなあ。

そんな気がする


今は、ベルとゆうたに食べさせるので、タイヘン

あんなに食欲旺盛だったのに、

もう食べなくていいよ

というくらい、食べていたゆうたが

食べない。

こんな日が来るなんて

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年06月03日

おとなし君にエサを置いておくようになったのは多分2年くらい前のこと

otonasi2021-06-16_08-27-30_999-crop




顔を怪我したりいろいろとあったけれど

黒白猫にエサのありかを知られて、これなくなってしまった。

2024-03-03_08-21-22_174



そして、その後も猫小屋の上に乗るという前代未聞の猫が来たり

2024-03-17_09-47-05_159


この子はうちではご飯を食べなかったけれど、

黒白猫達もこれなくなった。


次にやってきたのが、インスタにものせたこの子薄茶猫。

2025-01-13_17-48-12_888


人懐こい。

薄茶の猫、おでこに怪我していて、戦ったのね、きっと。

2025-05-18_13-51-49_105


その後、見た時はきれいになっていたので、安心したけれど、

再び見たら、見るに堪えないカサブタの塊みたいのがついていて、
大急ぎで、家にあった、古いけれどこれしかなかったので、ステロイドをエサに混ぜて食べさせた。

しばらくこないので、遠くへ旅立っちゃったかなあと心配していたら、

先日やってきて、きれいになっていた。

ステロイドが効いたのかも、

見ると、口のあたりも怪我していたので、

取り寄せていたアジーという薬をエサに混ぜてまた食べさせた。

次の日も来たのでまた混ぜたけれど、大急ぎでやるから、錠剤つぶすのも荒くなって、全部は食べてくれない。 おかしいと思うんだろう。

でも、多めにあげてるから、ある程度は効くと期待。

それから、来ていないけれど、この子は、1週間に一度くらいの程度でやってくるから、きっと食事はどこかでもらえているんだろう。



この子にあげるつもりで置いておいたエサを

今度は、おかっぱ頭の黒白猫が食べていた。

2025-03-25_18-05-30_202



そんなで、おかっぱ頭の黒白猫、

最初は私を見ると、サッと逃げていたのが、だんだんとずうずうしくなって、

エサくれ!とニャアニャア泣くようになった。


ところが、黒猫が現れた。

最初は、おかっぱ頭の黒白猫が優勢だったけれど、

昨日くらいから、黒猫がエサを独占しているみたいだ。

真っ暗な中で、体の黒が闇と同化して、目だけヌッと現れるから、びっくりする。

昨日は、おかっぱ頭の黒白猫、昼間やってきた。

今日も昼間、来るかなと何度も見ているんだけれど

雨だし。。。



猫達にエサを置いておくと、夜には食べてカラッポになっているはず。

それが、朝みるとお皿がない

どうやら、犯人はカラスのようで、だいぶお皿が減ってしまった



来れなくなった猫達はどうしているんだろうか。



どうしてこんなに猫ばかり目につくんだろう。



いつも行っている美容室。


お互い猫好きなので話があう。

そこで、言われた。

「猫じゃなくて、たぬきやイタチと想えばいいんだと

たぬきやイタチならかわいそうじゃないでしょう。」

動物病院の先生に言われたそうで、

その先生も、ネットであと数日で殺処分とかいう沖縄の猫をかわいそうだからと言って、ポチッとしてひきとってしまう先生。だから猫をたくさん飼っていた。。


もう猫はたくさん。。



と言いながらも、またまた現れた猫。
2025-05-09_17-24-30_861



この子は、人懐こくて、2週間くらい悩んだ末、

今は家の中にいる。

2025-06-03_12-08-16_549



この子のことは、またこんど☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年12月19日

もう12月も半ばを過ぎ、お正月がまたやってくる。。

毎日、猫の僕として、忙しなく過ごしている。

常に何かに夢中になっている私の今の趣味は、
モルタル造形もどき

2024-12-19_13-26-08_713


猫小屋の外壁がなんともバラに似合わずイヤだったので、

猫小屋の窓の前に立てるこのなんというか構造物を作成し、やっと2,3日前に立てることができた。

2024-12-11_11-22-50_333


庭で横においてモルタル塗ったり、ペンキ塗り、モルモル塗り

これ、どうやって立てようかと、なるべく軽くなるように作ってはいたけれど、

お父さんに言ったら、

急に腰が痛いと言い出し、

隣の息子が一人で立ててくれた。

まあ、男の子が役に立つのはこういう時くらいです。

いや、助かりました。

本当は、木材で作るもののようですが、

木材が痛んでくるころには、年齢的にどうしようもなくなっていると思うので、

スタイロフォームとモルタルでオリジナルの作品。

こんなの作っている人、ユーチューブさんざん見ているけれど、いないなあ。。

いいんだか、わるいんだか。

風雨に耐えることを祈るばかり。



チロはエサのお皿を手にもって食べさせてもらいたがり、面倒ったらありゃしない。

食べなかった時のことを思えばいいんだけれど。

2024-12-11_23-07-18_333


ミルクは物思いに浸る

今夜はかつおの刺身もらえるかなあ

2024-12-03_14-23-27_785


ミルクがないと、悲しそうな顔するので、かつおの刺身買いに行ったよ。

猫小屋のスージーとくろしろちゃん、兄弟でもなく、この猫小屋でいっしょに暮すようになったのに、ぎゅうぎゅうに重なり合っていてとっても仲がよい。

2024-11-23_09-37-12_451


そして、1日の終わり、夜はプリンが癒してくれる

思わず、一人でにんまりする時間。

2024-12-03_22-27-49_864



最近パソコンを開くことも少なくなり、

来年は、インスタで猫の様子を記録していこうかなあと思っている。

まだ、インスタの使い方、いまいちわからなくて、少しづつ、わからないこと検索しながらやっているんだけれど。

お見せできるようになったら、ここでもご紹介しようと思ってます。

できるかなあ



インスタ始めました
まだ紹介するレベルではないのですが。

jun_katzenhaus

まだわからないことだらけですが、よかったら検索してみてください

っていうか、インスタ紹介するとき、どうやるのかわからなくて、検索してもらうしかない(*´ -`)(´- `*)





    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年10月30日

やっと気温が低くなったと思ったら
涼しいというより寒くて、
なかなか秋晴れのガーデニング日和というのがない

この前動かそうと思って、エラーがでて動かなかったミシンを再び出してきて、やってみた。

やっぱり、動かない

サービスセンターに電話すると、

「支持どうりにやってください」

と言われて、

操作してみるも、やっぱりエラーがでて動かない。

「そうなると修理ということで、修理代が18,000円くらいかかります。」

とのこと。

「それじゃあ、安いミシン買えちゃうじゃない

「みなさん、そうおっしゃいます。だから、90%の方が買い換えます」


「いくらも使ってないのに

「みなさん、そうおっしゃいます。ミシンは使わないときでも、時々動かさないと壊れてしまう。」


がっかり

まだ全然、ミシンの姿は新品状態

この時代にこんなにすぐ壊れるミシンを作って平気でいるなんて、日本の技術力はどうしたんだい。

このミシンで作った物と言えば、

メグのエリザベスカラー スーパーマリオバージョン

meguericolor


メグのエリザベスカラー 最強バージョン

megu202012-1



ベルのリブレ対策の服

2023-01-25_14-24-57_160



その他、ガーデニング用の肩掛けバッグ

お父さんのシャツや私のパジャマをリフォームしたエコバッグ3つ

楽天で猫柄のかわいい生地をみつけて、A4サイズの書類が入るように作ったおきにいりのバッグ

2024-10-30_13-01-22_776


毎月ベルの病院通いに、使い終わったインスリンの注射器と投与記録をいれて重宝している。

あとは、端切れでコースター作ったり。

使っていないって言っても、1年使ってないってことはないし。

そんなにしょっちゅう毎日ミシンを使うというほどの趣味でもない。

気が向いた時、リフォームしたいと思う捨ててもいい服がでた時に、ちょこっとやりたいのに。

コンピューターミシンなんて、ちょっと無理して買って損した。


今はまっている激安通販サイトtemuでミシンを検索すると、

5,000円前後で売っている。

そんなに気を使っていないとすぐ壊れてしまうのなら、

その時だけでも動く安いミシンで十分。

直線縫いできればいいし

今はガーデンリフォームに夢中なので、

また気がむいたら、テムでミシン買おう

昨日は落ち込んだ日だった。


この頃、毎晩、ふと見るとプリンが枕に頭を乗せて寝ているようになった。

2024-10-29_22-58-47_497


1日の終わりは、何があっても、プリンが癒してくれる

プリンはかわいいヾ(=^▽^=)ノ







    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年10月09日

やっと今日は寒いくらいになった。

本当に暑くて長い夏だった



その間、影響を受けやすい私が夢中になっていたのが、今話題の激安通販サイトTEMU

不安に思いながらも、安くて便利な日用雑貨や猫雑貨などを何度も買った。

けっこう、日ごろのささいなストレスを解消できる雑貨に満足。

今日計算したら、安い安いとつい買ってしまい、今までの合計4万円も使っていた。


猫のものもかわいいのがいろいろあって、

そのうちの一つがこのかわいい枕?

2024-08-31_16-10-07_365


レビューを見ると、猫ちゃんやワンちゃん達がかわいくこの枕で寝ていて評価もいいので、さっそく注文

いつも隣でいっしょに寝るプリン用に置いてみた。

2024-08-31_21-18-54_601


すぐ遊ぶかなと思いきや、

まったく関心を示さず

2024-09-21_22-54-20_399



2024-09-09_23-31-00_514



何かあるの? 別に… って感じ

2024-08-31_23-17-24_593



これはたまたまうまくはまったかな

2024-09-02_22-58-13_316


そばに置いておけば、プリンの頭が偶然乗ることもあって、

2024-08-31_22-51-11_436


2024-09-17_23-28-03_499



しかし、残念なことに、人間の思うほど必要性を感じないらしい。


と思っていると、

枕として認識する猫、発見

チロちゃん

2024-09-15_15-53-23_471


チロはいい子だねえ

2024-09-30_16-45-17_649


2024-09-19_11-51-19_383


でも、チロにとっては、この私が見てかわいいと思う枕でなくても、なんでもよいらしく

2024-10-07_11-46-00_639


私のバッグを枕にねていた。


ベルもまったく興味を示さず、シーツ敷きの邪魔をするベルのあごの下につっこんだ。

2024-09-03_06-27-37_287



なかなか私の思うとおりにはいかないようです




今日もテムから届いたのは、

2024-10-09_12-28-57_867


いつもダンボール箱でかわいそうなので、カリンとあんず用の猫ベッド。

ちょっと小さかったかも


また便利グッズを見つけてしまったので、まだまだ買い続けそう

ちょっぴり不安なので、テムのアプリはダウンロードせずにサイトで買っている。


でも中国人ってすごいなあと思うのは、

荷物が今どこにあってどのような状態か

これから飛行機に乗るところとか

がいつもわかるし、


アマゾンと同じでその時によって価格が変わるのだけれど

購入した後に価格が下がると、もちろん上がることもあるけれど、

下がった場合には、30日以内なら、価格調整というのをクリックすると、

差額が2,3分で、次に使えるクレジットとして付与される。

知らなかったので、つい2,3日前に気づいて、約700円分くらいが返金された。

もっと早く気づけばよかった。

こんなスピーディなシステム考えるのって、中国商人ってそうなんだあ、すごいなあと感心。

アプリをダウンロードすると、15000円分タダで買えるみたいだけれど、

迷い中。。

タダほど怖いものはない



しかし、このままではどんどん物が増えてしまう

そこで、1日1捨を始めた。

1日にひとつ物を捨てる。

そんな一つぼっち捨ててもねえと思うけれど

あちこち引き出し開けたりして、整理することになるし、保管場所を変えたり、いんじゃないかなあ。

1年ぐらいは、あきらかにいらないものばかりあるので、悩まずに捨てられそう(☆゚∀゚)






    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年09月13日

暑い、暑いと言いながら
アッと言う間に時が過ぎていく

この頃、曜日をよく間違える

庭の改修DIY、暑くてなかなか進まず、

ユーチューブばかり見ている

人のばかり見ていないで、少しは進めないとと

玄関で、人工芝をカットしようとすると、

あんずがスリスリしてきた

ゆずが生きている時は、絶対に近寄らない子だったのに、

猫ってこんなに変わるものなのね
ユズに似てきた気がする(´∀`*)

2024-09-12_17-11-02_314


そして、さっそく毎度のネコハラ

せっかくやる気をだしたのに、ジャマをする。

カリンもやってきて、

2024-09-12_17-14-41_833


2匹で居座った。

2024-09-12_17-27-14_297


まあ、急ぐことでもないので、

「去年は、エアコン効くところにいなかったから、暑くて、かわいそうだったね。」

と話しかけるも、

相手にされず、

あんず、まったく無視

2024-09-12_17-56-53_135


カリンも

2024-09-12_17-56-44_104



今年は1階まるごと冷房しているので、

8月7日まで一か月間の電機代が26,000円だった。

去年の最高額は20,000円、かなり高くなった。

9月7日までだって、そのくらい請求くるだろうし、

でも、カリンとあんず、高齢猫のため、仕方ない


チロもやってきて

カリンににらまれながらも、居座った。

2024-09-12_18-02-22_618


人工芝の裏面、デコボコしていて気持ちいいのか

2024-09-12_18-02-44_750



去年の秋、さんざん買い込んだ宿根草が、この夏の暑さでだいぶ枯れた

日陰の少ない庭だから、やっぱ、宿根草はダメかなあ

春に買ったこんもり咲くと言われるPWの苗たちも、まったくこんもり咲かず

もう種蒔きはパンジービオラ以外しないと思っていたけれど、

種蒔きしよう

と思い立ち、

昨夜は国華園に種、10袋注文。

これでもそんなに植える所ないのだからと選んだのだけれど、

なんでも選ぶことができずに、

アジサイにしても、バラにしてもたくさん買ってしまう(T_T)

それで忙しい想いをすることになるのだけれど、

思ったらすぐ実行

その時その時でやりたいことをやるのが信条

お彼岸すぎて涼しくなったら、種蒔きしなくちゃ

今も家の中で、

ビオラの苗たちながめるのが楽しみ

2024-09-13_14-59-50_691


来週後半には涼しくなると期待している゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆




    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月11日

2週間天気予報を見ても ず〜と33度とか35度とかでうんざり

家の中の子達はいいんだけれど、

猫小屋の子達の暑さ対策はないのかと

打ち水はしていたけれど、

こんなことぐらいではなあ

と思って、思いついたのが

ロングノズルのミストシャワー


2024-07-28_13-07-43_170



ネットにノズルをくくりつけて

2024-07-28_13-08-04_924



2024-07-28_14-03-33_106


井戸水なので気にせず、日中ずっとつけっぱなし。


でも、猫達には水がかからないように

2024-07-28_14-03-24_321



はたして、どれだけ効果があるかわからないけれど、

なんとか暑さを乗り切って欲しいよ.。o○o。.★.。o○o。.☆







    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年07月22日

カリンとあんず、

いつも夏は玄関前ですごす

冷房が効いていないので、

暑くてかわいそうだなあと思っていた


もう今日はすごい猛暑

ご老体のあんずとカリンのために、

リビングのドアをあけ

2024-07-22_10-58-17_531


和室のドアをあけ

2024-07-22_10-56-53_718



1階まるごと冷房


冷たい空気は重いから、冷気は階段上には昇っていきずらいだろう。



あんずは、深めの箱の中

2024-07-22_10-57-08_639


カリンは、また買ってしまったバラが入っていた箱に

2024-07-22_11-22-37_867-crop



ヒメやミルクとけんかになることもあるのだけれど、

カリンもあんずも歳をとってだいぶおとなしくなった。


ケンジとゆうたは、言うこときかずに、暑い2階にいる


この子たちが一番危険かも


いつもは閉まっているドアの前で、ベルが不思議そうに

2024-07-22_11-01-25_982


電気代より、暑さで体調を崩して病院へ行く方がお金がかかるので、しかたない。

とはいえ、

この暑さ、まだまだこれからってことなのかなあΣ( ̄ロ ̄|||)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年07月13日

今朝、布団の中で目をさますと、

ベルが私の右側でぴったりとくっついて寝ていた。

これ、たまらない

かわいい

どういうことかというと、

ご飯が欲しくて私の起きるのを待っている状態

ミルクは夜中でもご飯が欲しいとけたたましくないてうんざりだけど、

ベルはこういうところがかわいいんだよねえ(´∀`*)

 2024-07-13_07-34-43_942



毎月1回の通院で、

フルクトサミンという血液検査をする

フルクトサミンというのは、

猫の2~3週間前の血糖値の平均値がわかるそうで、

一時は本当かな、あてになるのかなと疑っていたけれど、

昔から犬や猫に使われてきた信頼性の高い検査だそう


その数値が

300〜400 良
400〜450 可
450以上   不良

だそうで、

ベルはずっと411くらいだった。

この数値でインスリンの量を考慮する

ベルは体重が退院時より2キロ近く増えたので、

インスリンの量も増やした方がいいのかと、

プロジンクというインスリンを2.4くらい投与していた。

体重も減らないし数値は高くても大丈夫でしょう

ということだったんだけれど、



5月

いきなり

293とさがったw(゚o゚)w オオー!


そこで、インスリンの量を減らし、2.1前後に変更

自宅で血糖値を測りながら、調整している。


そして、

先月6月は354○●○●○●○●○

2024-07-13_10-54-05_616-crop


あまり低くても低血糖の心配があるので、

このくらいがちょうどいいでしょう

ということだった。

それにしても、いきなり下がるから、びっくりする。


ベルの血糖値はわからん

先生も困ったほどだから('A`|||)


まあ、いい方に向いているので、

でも、あんまり元気はないよなあ

と思いながら

夜、シーツを敷きはじめると、ベッドの真ん中に居座り邪魔してくれると、ちょっと安心してしまう

 2024-07-04_21-30-47_068


先生の前では元気そうにするんだけれどね。


フルクトサミンの検査の料金が4,500円

お値段、高くてちょっと

「しなくてもいいです!」って一時は言おうと思ったけれど、

やっぱり必要のようです。


糖尿病の治療はお金がかかる。゜゜(´□`。)°゜。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年07月08日

ものすごい暑さ

エアコンのある部屋にいないカリンとあんず

少しでも涼しくしてあげようと思い

厚い毛皮を少しでも薄くしようと

フーリーでブラッシング

ゆずが生きている時には、

まったく近づいてこないのでブラッシングもできなかったあんず

今は嫌がらない

2024-07-08_09-27-17_446


これだけ毛がなくなれば、少しは違うかなあ

2024-07-08_09-25-45_324


いいように続けていたら、カリンが

「いつまでやるんだ!」

と怒り出した

2024-07-08_09-22-33_646



カリンは、去年の5月からずっと血圧の薬を飲み、点滴をしているけれど

いつまでも、動物病院で薬だけもらい続けることもできず、

5月頃、診察を受けに行ってきた。



体重は去年より500g増えていて、

「17歳でこの体格ならリッパです」

と先生に褒めてもらえた

元気だし、問題無い状態なので血液検査もせずにすんだ。

よかったあ、血液検査もお値段高いからね


たくさんいたチャトラ猫も、今では、この2匹とプリンだけ

2024-07-08_09-39-00_632



20歳目指して元気でいてほしいなあ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



    このエントリーをはてなブックマークに追加
インスタ始めました

jun_katzenhaus
スポンサードリンク
我が家の住猫達
マリア
maria
我が家で生まれたマリア
「マリア!」と呼ぶと「ニャ!」となくかわいい最愛の猫だった。
2010年6月2日15歳で永眠
最愛の猫マリアの死

アラン
20 003
平成13年11月捨てられて犬に追われて木に逃げ登っていた所を拾われてきた。おとなしくて人懐こいアラン  2016年2月18日永眠
ミント
minto
引越で飼えなくなった人から生後6カ月位の時に我が家の住猫となる かつては脱走の女王だった 今は頑固な便秘が悩み
ミケ
mike
私の会社の周りで捨てられて大騒ぎをして泣いているところを保護。 しっぽがぐるっと1周していて中にひも状のものがはいってしまうと大パニックとなる。 かつてはやんちゃ娘だったが、今はメグを恐れる

カリン
karin
茶トラ3兄弟のうちの男の子。唯一の欠点はスプレーしまくりにもかかわらず尿結石になりやすい 3泊4日の脱走経験あり

ユズ
yuzu
茶トラ3兄弟の女の子。 人懐こくてポリポリより缶詰が好き 

あんず
anzu
茶トラ3兄弟の女の子。  怖がりさんでなでようとするといやがる  おとなしい女の子  人懐こくないところがまたかわいい

ソックス
sokkusu
野良猫出身なのに自由奔放な寝相が最高にかわいい。怪我をして治療のため家の中にいれた猫

メグ
megu
メグも野良猫出身 怪我をして治療のため室内へ。人懐こさは天下逸品。デブ猫になってしまった

すみれ
sumire
なかなか太らないやせっぽち
室内猫にしても全くなつかない。でもそれがまたかわいい。人見知りは天下一品
2012年1月10日永眠

チロとつばさ
sumire
チロはわんぱく坊主。つばさはおとなしい。チロはたぬき顔、つばさはきつね顔が見分け方のポイント


私
好きな物 猫 ガーデニング 温泉 おいしい物を食べること
猫と犬に振り回される毎日です
我が家の住犬達
リリー
maria
子犬の時、箱に入れて捨てられているところを保護。高齢の15歳。左目が白内障だけど食欲は止まらない

ノン
maria
勤め先の周りをうろついているところを保護。私が退職した翌朝2013.2.16永眠

はな
maria
子犬の時、小雨の降る朝、庭のノンのそばにいた。車と雨が大嫌い。ジャンプ力がすごかったけど、今はすでに9歳。

ぷー
maria
家の前の畑の中を走り回っているところを保護。体毛が伸び放題だった。今は両目白内障、心臓の薬を飲み続けている。

もも
maria
子犬2匹を連れて放浪中、動物愛護センターに捕獲されたのを引き出す。とっても臆病。放浪していたので散歩に行きたくてしかたがない


Archives
お勧めブログリンク
公園猫を見守る会 佐倉でTNR活動をしているmaysooさんのブログ

スウェーデン人たちに学ぶもの ある点描  猫達のこと素敵に表現されています。

尿路結石の猫と暮らす♪猫屋敷のシンプルライフ

教えてキャットフード
Categories
  • ライブドアブログ