2024年12月19日

もう12月も半ばを過ぎ、お正月がまたやってくる。。

毎日、猫の僕として、忙しなく過ごしている。

常に何かに夢中になっている私の今の趣味は、
モルタル造形もどき

2024-12-19_13-26-08_713


猫小屋の外壁がなんともバラに似合わずイヤだったので、

猫小屋の窓の前に立てるこのなんというか構造物を作成し、やっと2,3日前に立てることができた。

2024-12-11_11-22-50_333


庭で横においてモルタル塗ったり、ペンキ塗り、モルモル塗り

これ、どうやって立てようかと、なるべく軽くなるように作ってはいたけれど、

お父さんに言ったら、

急に腰が痛いと言い出し、

隣の息子が一人で立ててくれた。

まあ、男の子が役に立つのはこういう時くらいです。

いや、助かりました。

本当は、木材で作るもののようですが、

木材が痛んでくるころには、年齢的にどうしようもなくなっていると思うので、

スタイロフォームとモルタルでオリジナルの作品。

こんなの作っている人、ユーチューブさんざん見ているけれど、いないなあ。。

いいんだか、わるいんだか。

風雨に耐えることを祈るばかり。



チロはエサのお皿を手にもって食べさせてもらいたがり、面倒ったらありゃしない。

食べなかった時のことを思えばいいんだけれど。

2024-12-11_23-07-18_333


ミルクは物思いに浸る

今夜はかつおの刺身もらえるかなあ

2024-12-03_14-23-27_785


ミルクがないと、悲しそうな顔するので、かつおの刺身買いに行ったよ。

猫小屋のスージーとくろしろちゃん、兄弟でもなく、この猫小屋でいっしょに暮すようになったのに、ぎゅうぎゅうに重なり合っていてとっても仲がよい。

2024-11-23_09-37-12_451


そして、1日の終わり、夜はプリンが癒してくれる

思わず、一人でにんまりする時間。

2024-12-03_22-27-49_864



最近パソコンを開くことも少なくなり、

来年は、インスタで猫の様子を記録していこうかなあと思っている。

まだ、インスタの使い方、いまいちわからなくて、少しづつ、わからないこと検索しながらやっているんだけれど。

お見せできるようになったら、ここでもご紹介しようと思ってます。

できるかなあ



インスタ始めました
まだ紹介するレベルではないのですが。

jun_katzenhaus

まだわからないことだらけですが、よかったら検索してみてください

っていうか、インスタ紹介するとき、どうやるのかわからなくて、検索してもらうしかない(*´ -`)(´- `*)





    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年10月30日

やっと気温が低くなったと思ったら
涼しいというより寒くて、
なかなか秋晴れのガーデニング日和というのがない

この前動かそうと思って、エラーがでて動かなかったミシンを再び出してきて、やってみた。

やっぱり、動かない

サービスセンターに電話すると、

「支持どうりにやってください」

と言われて、

操作してみるも、やっぱりエラーがでて動かない。

「そうなると修理ということで、修理代が18,000円くらいかかります。」

とのこと。

「それじゃあ、安いミシン買えちゃうじゃない

「みなさん、そうおっしゃいます。だから、90%の方が買い換えます」


「いくらも使ってないのに

「みなさん、そうおっしゃいます。ミシンは使わないときでも、時々動かさないと壊れてしまう。」


がっかり

まだ全然、ミシンの姿は新品状態

この時代にこんなにすぐ壊れるミシンを作って平気でいるなんて、日本の技術力はどうしたんだい。

このミシンで作った物と言えば、

メグのエリザベスカラー スーパーマリオバージョン

meguericolor


メグのエリザベスカラー 最強バージョン

megu202012-1



ベルのリブレ対策の服

2023-01-25_14-24-57_160



その他、ガーデニング用の肩掛けバッグ

お父さんのシャツや私のパジャマをリフォームしたエコバッグ3つ

楽天で猫柄のかわいい生地をみつけて、A4サイズの書類が入るように作ったおきにいりのバッグ

2024-10-30_13-01-22_776


毎月ベルの病院通いに、使い終わったインスリンの注射器と投与記録をいれて重宝している。

あとは、端切れでコースター作ったり。

使っていないって言っても、1年使ってないってことはないし。

そんなにしょっちゅう毎日ミシンを使うというほどの趣味でもない。

気が向いた時、リフォームしたいと思う捨ててもいい服がでた時に、ちょこっとやりたいのに。

コンピューターミシンなんて、ちょっと無理して買って損した。


今はまっている激安通販サイトtemuでミシンを検索すると、

5,000円前後で売っている。

そんなに気を使っていないとすぐ壊れてしまうのなら、

その時だけでも動く安いミシンで十分。

直線縫いできればいいし

今はガーデンリフォームに夢中なので、

また気がむいたら、テムでミシン買おう

昨日は落ち込んだ日だった。


この頃、毎晩、ふと見るとプリンが枕に頭を乗せて寝ているようになった。

2024-10-29_22-58-47_497


1日の終わりは、何があっても、プリンが癒してくれる

プリンはかわいいヾ(=^▽^=)ノ







    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年10月09日

やっと今日は寒いくらいになった。

本当に暑くて長い夏だった



その間、影響を受けやすい私が夢中になっていたのが、今話題の激安通販サイトTEMU

不安に思いながらも、安くて便利な日用雑貨や猫雑貨などを何度も買った。

けっこう、日ごろのささいなストレスを解消できる雑貨に満足。

今日計算したら、安い安いとつい買ってしまい、今までの合計4万円も使っていた。


猫のものもかわいいのがいろいろあって、

そのうちの一つがこのかわいい枕?

2024-08-31_16-10-07_365


レビューを見ると、猫ちゃんやワンちゃん達がかわいくこの枕で寝ていて評価もいいので、さっそく注文

いつも隣でいっしょに寝るプリン用に置いてみた。

2024-08-31_21-18-54_601


すぐ遊ぶかなと思いきや、

まったく関心を示さず

2024-09-21_22-54-20_399



2024-09-09_23-31-00_514



何かあるの? 別に… って感じ

2024-08-31_23-17-24_593



これはたまたまうまくはまったかな

2024-09-02_22-58-13_316


そばに置いておけば、プリンの頭が偶然乗ることもあって、

2024-08-31_22-51-11_436


2024-09-17_23-28-03_499



しかし、残念なことに、人間の思うほど必要性を感じないらしい。


と思っていると、

枕として認識する猫、発見

チロちゃん

2024-09-15_15-53-23_471


チロはいい子だねえ

2024-09-30_16-45-17_649


2024-09-19_11-51-19_383


でも、チロにとっては、この私が見てかわいいと思う枕でなくても、なんでもよいらしく

2024-10-07_11-46-00_639


私のバッグを枕にねていた。


ベルもまったく興味を示さず、シーツ敷きの邪魔をするベルのあごの下につっこんだ。

2024-09-03_06-27-37_287



なかなか私の思うとおりにはいかないようです




今日もテムから届いたのは、

2024-10-09_12-28-57_867


いつもダンボール箱でかわいそうなので、カリンとあんず用の猫ベッド。

ちょっと小さかったかも


また便利グッズを見つけてしまったので、まだまだ買い続けそう

ちょっぴり不安なので、テムのアプリはダウンロードせずにサイトで買っている。


でも中国人ってすごいなあと思うのは、

荷物が今どこにあってどのような状態か

これから飛行機に乗るところとか

がいつもわかるし、


アマゾンと同じでその時によって価格が変わるのだけれど

購入した後に価格が下がると、もちろん上がることもあるけれど、

下がった場合には、30日以内なら、価格調整というのをクリックすると、

差額が2,3分で、次に使えるクレジットとして付与される。

知らなかったので、つい2,3日前に気づいて、約700円分くらいが返金された。

もっと早く気づけばよかった。

こんなスピーディなシステム考えるのって、中国商人ってそうなんだあ、すごいなあと感心。

アプリをダウンロードすると、15000円分タダで買えるみたいだけれど、

迷い中。。

タダほど怖いものはない



しかし、このままではどんどん物が増えてしまう

そこで、1日1捨を始めた。

1日にひとつ物を捨てる。

そんな一つぼっち捨ててもねえと思うけれど

あちこち引き出し開けたりして、整理することになるし、保管場所を変えたり、いんじゃないかなあ。

1年ぐらいは、あきらかにいらないものばかりあるので、悩まずに捨てられそう(☆゚∀゚)






    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年09月13日

暑い、暑いと言いながら
アッと言う間に時が過ぎていく

この頃、曜日をよく間違える

庭の改修DIY、暑くてなかなか進まず、

ユーチューブばかり見ている

人のばかり見ていないで、少しは進めないとと

玄関で、人工芝をカットしようとすると、

あんずがスリスリしてきた

ゆずが生きている時は、絶対に近寄らない子だったのに、

猫ってこんなに変わるものなのね
ユズに似てきた気がする(´∀`*)

2024-09-12_17-11-02_314


そして、さっそく毎度のネコハラ

せっかくやる気をだしたのに、ジャマをする。

カリンもやってきて、

2024-09-12_17-14-41_833


2匹で居座った。

2024-09-12_17-27-14_297


まあ、急ぐことでもないので、

「去年は、エアコン効くところにいなかったから、暑くて、かわいそうだったね。」

と話しかけるも、

相手にされず、

あんず、まったく無視

2024-09-12_17-56-53_135


カリンも

2024-09-12_17-56-44_104



今年は1階まるごと冷房しているので、

8月7日まで一か月間の電機代が26,000円だった。

去年の最高額は20,000円、かなり高くなった。

9月7日までだって、そのくらい請求くるだろうし、

でも、カリンとあんず、高齢猫のため、仕方ない


チロもやってきて

カリンににらまれながらも、居座った。

2024-09-12_18-02-22_618


人工芝の裏面、デコボコしていて気持ちいいのか

2024-09-12_18-02-44_750



去年の秋、さんざん買い込んだ宿根草が、この夏の暑さでだいぶ枯れた

日陰の少ない庭だから、やっぱ、宿根草はダメかなあ

春に買ったこんもり咲くと言われるPWの苗たちも、まったくこんもり咲かず

もう種蒔きはパンジービオラ以外しないと思っていたけれど、

種蒔きしよう

と思い立ち、

昨夜は国華園に種、10袋注文。

これでもそんなに植える所ないのだからと選んだのだけれど、

なんでも選ぶことができずに、

アジサイにしても、バラにしてもたくさん買ってしまう(T_T)

それで忙しい想いをすることになるのだけれど、

思ったらすぐ実行

その時その時でやりたいことをやるのが信条

お彼岸すぎて涼しくなったら、種蒔きしなくちゃ

今も家の中で、

ビオラの苗たちながめるのが楽しみ

2024-09-13_14-59-50_691


来週後半には涼しくなると期待している゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆




    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月11日

2週間天気予報を見ても ず〜と33度とか35度とかでうんざり

家の中の子達はいいんだけれど、

猫小屋の子達の暑さ対策はないのかと

打ち水はしていたけれど、

こんなことぐらいではなあ

と思って、思いついたのが

ロングノズルのミストシャワー


2024-07-28_13-07-43_170



ネットにノズルをくくりつけて

2024-07-28_13-08-04_924



2024-07-28_14-03-33_106


井戸水なので気にせず、日中ずっとつけっぱなし。


でも、猫達には水がかからないように

2024-07-28_14-03-24_321



はたして、どれだけ効果があるかわからないけれど、

なんとか暑さを乗り切って欲しいよ.。o○o。.★.。o○o。.☆







    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年07月22日

カリンとあんず、

いつも夏は玄関前ですごす

冷房が効いていないので、

暑くてかわいそうだなあと思っていた


もう今日はすごい猛暑

ご老体のあんずとカリンのために、

リビングのドアをあけ

2024-07-22_10-58-17_531


和室のドアをあけ

2024-07-22_10-56-53_718



1階まるごと冷房


冷たい空気は重いから、冷気は階段上には昇っていきずらいだろう。



あんずは、深めの箱の中

2024-07-22_10-57-08_639


カリンは、また買ってしまったバラが入っていた箱に

2024-07-22_11-22-37_867-crop



ヒメやミルクとけんかになることもあるのだけれど、

カリンもあんずも歳をとってだいぶおとなしくなった。


ケンジとゆうたは、言うこときかずに、暑い2階にいる


この子たちが一番危険かも


いつもは閉まっているドアの前で、ベルが不思議そうに

2024-07-22_11-01-25_982


電気代より、暑さで体調を崩して病院へ行く方がお金がかかるので、しかたない。

とはいえ、

この暑さ、まだまだこれからってことなのかなあΣ( ̄ロ ̄|||)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年07月13日

今朝、布団の中で目をさますと、

ベルが私の右側でぴったりとくっついて寝ていた。

これ、たまらない

かわいい

どういうことかというと、

ご飯が欲しくて私の起きるのを待っている状態

ミルクは夜中でもご飯が欲しいとけたたましくないてうんざりだけど、

ベルはこういうところがかわいいんだよねえ(´∀`*)

 2024-07-13_07-34-43_942



毎月1回の通院で、

フルクトサミンという血液検査をする

フルクトサミンというのは、

猫の2~3週間前の血糖値の平均値がわかるそうで、

一時は本当かな、あてになるのかなと疑っていたけれど、

昔から犬や猫に使われてきた信頼性の高い検査だそう


その数値が

300〜400 良
400〜450 可
450以上   不良

だそうで、

ベルはずっと411くらいだった。

この数値でインスリンの量を考慮する

ベルは体重が退院時より2キロ近く増えたので、

インスリンの量も増やした方がいいのかと、

プロジンクというインスリンを2.4くらい投与していた。

体重も減らないし数値は高くても大丈夫でしょう

ということだったんだけれど、



5月

いきなり

293とさがったw(゚o゚)w オオー!


そこで、インスリンの量を減らし、2.1前後に変更

自宅で血糖値を測りながら、調整している。


そして、

先月6月は354○●○●○●○●○

2024-07-13_10-54-05_616-crop


あまり低くても低血糖の心配があるので、

このくらいがちょうどいいでしょう

ということだった。

それにしても、いきなり下がるから、びっくりする。


ベルの血糖値はわからん

先生も困ったほどだから('A`|||)


まあ、いい方に向いているので、

でも、あんまり元気はないよなあ

と思いながら

夜、シーツを敷きはじめると、ベッドの真ん中に居座り邪魔してくれると、ちょっと安心してしまう

 2024-07-04_21-30-47_068


先生の前では元気そうにするんだけれどね。


フルクトサミンの検査の料金が4,500円

お値段、高くてちょっと

「しなくてもいいです!」って一時は言おうと思ったけれど、

やっぱり必要のようです。


糖尿病の治療はお金がかかる。゜゜(´□`。)°゜。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年07月08日

ものすごい暑さ

エアコンのある部屋にいないカリンとあんず

少しでも涼しくしてあげようと思い

厚い毛皮を少しでも薄くしようと

フーリーでブラッシング

ゆずが生きている時には、

まったく近づいてこないのでブラッシングもできなかったあんず

今は嫌がらない

2024-07-08_09-27-17_446


これだけ毛がなくなれば、少しは違うかなあ

2024-07-08_09-25-45_324


いいように続けていたら、カリンが

「いつまでやるんだ!」

と怒り出した

2024-07-08_09-22-33_646



カリンは、去年の5月からずっと血圧の薬を飲み、点滴をしているけれど

いつまでも、動物病院で薬だけもらい続けることもできず、

5月頃、診察を受けに行ってきた。



体重は去年より500g増えていて、

「17歳でこの体格ならリッパです」

と先生に褒めてもらえた

元気だし、問題無い状態なので血液検査もせずにすんだ。

よかったあ、血液検査もお値段高いからね


たくさんいたチャトラ猫も、今では、この2匹とプリンだけ

2024-07-08_09-39-00_632



20歳目指して元気でいてほしいなあ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆



    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年06月30日

もう6月も終わってしまう

昨日は、腰が痛くてやっとのことで動いていた

腰を痛くしたのは、

庭の防草対策でバークやウッドチップをバケツにいれて何回も運んでいたから


去年の猛暑で、2か月間庭にでれず、雑草がすごかった。

これからの夏のことを思うと、今まだ体が動けるうちに、雑草対策をしておこうと

長期になるべく手をかけないで維持していけるように


バークたい肥

ウッドチップ

レンガ

砂利

最強といわれる防草シートザバーン350

人工芝

などを使って庭の改造中


特にはまっているのが、

スタイロフォームとモルタルを使ってモルタル造形もどきを制作すること


防草対策ではないけれど、

一番最初に作ったのは、

去年の猛暑の中、家のリビングで作ったのが

井戸カバー

うちの井戸って、地面に接する部分が4辺とも形が違くて、面倒そうなので、お父さんにいっても井戸カバー作ってくれなかった。

それなら、

モルタル造形でやってみようと

できたのが、

2023-09-29_15-52-38_838


2023-09-29_15-53-04_234


2023-09-29_15-53-59_978


2023-09-29_15-53-30_413



いつもシャベルを探して歩くので、

プリンにシャベルを持っていてもらおうと、

プリンに似せて色をつけようとしたけれど、

2023-09-25_10-07-44_238


2023-09-25_11-55-48_640


私の技量では無理とわかり、こんな感じであきらめた


スタイロフォームにモルタルを塗り付け、

中はダイソーのワイヤーネットで補強している

2023-09-15_12-00-18_056



ただの”箱”にしてもよかったけれど、

ユーチューブやネットでいろいろと情報を得て、

次々とわいてくるアイデアに自分で感心し、楽しくて

私は、

プレバトでアイデア満載の作品を仕上げる千原ジュニアかと

尊敬するなあ、好きだなあ、千原ジュニアさん



次に作ったのは、

12号のバラのスリット鉢が風で倒れて困るので、

大きな鉢カバー

スクエアのコンクリートっぽい鉢って、ネットで見るとすごく高くて手がでないので

2024-01-28_17-19-45_122


二つ作って

2024-06-30_11-43-05_780


もう風で倒れることはなくなった。


もうこんなに大きな作品は作らないだろうなあと思っていたけれど

防草対策をしていきながら、

レンガ、一つ一つ水平とりながら並べるの面倒だなあ

と思い、

これもスタイロとモルタルでできないかと

ユーチューブでみたら、やっている方がいて、その方だけだけど、

2024-06-30_10-34-56_296


どうせなら、あこがれの乱形石張り風に

椅子兼花台も作った

2024-05-12_10-40-08_142


これもスタイロフォームを張り合わせたりいろいろと見えないところでいいように加工して、

いつも色に悩むペンキ塗りをして

2024-05-12_10-30-09_829



何がいいって、

木材で作ると1mmちがってもすき間ができちゃうだろうけれど、

モルタルだともうアバウトで、どんな形にもできちゃうし、

私にはぴったり


木材なら10年経てば傷んでくるだろうし、

その頃の年齢ではとても修理や処分するのタイヘンだろうなあと思って、

モルタル造形なら半永久的に維持できるのではないか

とラクすることばかり考えての作業(o^∇^o)ノ



椅子兼花台作成は、

モルタルをたくさん作る時は、

電動のミキサーじゃないとモルタルこねるのタイヘンなので、

お父さんに手伝ってもらって、

二人でモルタルを塗り共同作業

そういえば、結婚式の時、初めての共同作業って、ケーキ入刀したなあ

なんて思いながら、

「なんで、こんなことしているんだろうねえ。」

「どこでどう間違ったか」

話しながらの時間だった。


次にちょうどダイソーのワイヤーネットで適当な大きさのが3枚、家にあったので、

それを利用して、通路を

2024-06-30_10-34-18_523



自分的には、

ブルーグレーがテーマカラーのつもり




お隣さんに

「楽しそうね

って言われて、

「これやってると、楽しくて夜眠れないんです

もうワクワクしてホント楽しい


そして今またリビングでセメントだらけにしながら作成中

2024-06-30_12-09-36_027



ネットでいろいろなガーデンをみながら参考にさせてもらって、デザインを考えるのがすごく楽しい

一つ一つ段階をクリアして、これから、ペンキで色を塗って、地面を調整して、設置

どんなにできるか

気に入った色に仕上げられるか

ドキドキ、ワクワク




    このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年05月13日

11日、孫の女子サッカーの応援にでかけた

インターハイ県予選の決勝戦

勝てば関東予選へ

全国大会は北海道

北海道行きたいなあ(⌒-⌒)



場所は市原のゼットエーオリプリスタジアム

2010年までジェフユナイテッドがホームスタジアムとして使用していた陸上競技場。

それにしても、なんとも覚えにくい名前。スタジアムの名前ってなんでこんなに気取った名前してんのかΣ(・ω・ノ)ノ

2024-05-11_14-00-06_230


さすがにiphoneのカメラでは写せず、やっぱ一眼レフ持ってくればよかったと後悔。

すごく暑い日だったので、熱中症心配だったけれど、

観客席は、幸いにも日陰。

青空の下、広いグラウンドを見下ろし、ここちよい潮風に吹かれて、気持ちよかった。


真剣な若さあふれる試合をみながら、思った。



いつもあの家の中で何やってんだろう


ケンジは、雨でも暑くても寒くても、ベランダに行きたがって手に負えない


ケンジとゆうたは、1日中きりがなく食べたくてうるさいし、あちこちおしっこしまくり


ヒメとミルクは、朝からドライフードどれをあげても、拒否。何度も面倒ったらありゃしない

でも夕方には拒否ったフードを食べている。

2024-04-08_22-43-35_265



ミルクの夕方のカツオくれコールはけたたましい

2024-04-18_18-27-36_401


お父さんに「ごはんできたよ!」というと、自分も食べれると思っているらしい。


この頃は、猫小屋の子達も、カリンとあんずも、なかなかすんなりとフードを食べてくれなくて(;´Д`)

猫ってホント!グルメ

2024-03-24_08-23-14_823




ベルは、ドライフードを食べても、〆はモンプチのプチリュクセと決めているらしい。

「ほら、あれ、あれあるでしょ! あれがないと終わらないよ!」と私の顔を見る

2024-02-17_08-40-10_441




チロは、やっと私がご飯を食べれる、ほっとしてコーヒー飲めるという時に、ヒタヒタに寄ってきて、私の手のお皿からエサを食べたがる。

2024-05-09_15-53-28_543



プリンは、この頃、アジを焼いてほぐしてあげても、食べたり食べなかったり。

もういらないのかと思うと、「あじ、焼いてきた?」って顔して、私を見あげ、手にお皿があるか確認する。

2024-03-24_10-02-34_764


あじ、いるんか、いらないんか? はっきりしぃ


猫を飼い始めた頃は、猫はどこでも家の中自由に行けたけれど、今は行動制限の猫がいるから、各部屋のドアは閉めている。

部屋からでたい、入りたいとじっとドアの前で座っていたり、カリカリドアをひっかいている子がいるとドアをあけてあげる。そして、しめる。

もう何回一日に重いドア、開け閉めするんだろう。うちの引き戸、重くて。。


最近、ネコハラって言葉を知った。

それ、私が受けているやつ、ネコハラだわ

もう何年も、ひどいネコハラ

どこに訴えたらいいのやら(TДT)


こんなんでも、

なんとかやっていけるのは、

癒される時間があるからかな

この頃、プリンが朝までいっしょに寝てくれるようになった。

2024-05-11_23-01-50_080 (1)


かわいいよぅ

2024-04-17_11-47-29_522






介護タクシー 八街




    このエントリーをはてなブックマークに追加
インスタ始めました

jun_katzenhaus
スポンサードリンク
我が家の住猫達
マリア
maria
我が家で生まれたマリア
「マリア!」と呼ぶと「ニャ!」となくかわいい最愛の猫だった。
2010年6月2日15歳で永眠
最愛の猫マリアの死

アラン
20 003
平成13年11月捨てられて犬に追われて木に逃げ登っていた所を拾われてきた。おとなしくて人懐こいアラン  2016年2月18日永眠
ミント
minto
引越で飼えなくなった人から生後6カ月位の時に我が家の住猫となる かつては脱走の女王だった 今は頑固な便秘が悩み
ミケ
mike
私の会社の周りで捨てられて大騒ぎをして泣いているところを保護。 しっぽがぐるっと1周していて中にひも状のものがはいってしまうと大パニックとなる。 かつてはやんちゃ娘だったが、今はメグを恐れる

カリン
karin
茶トラ3兄弟のうちの男の子。唯一の欠点はスプレーしまくりにもかかわらず尿結石になりやすい 3泊4日の脱走経験あり

ユズ
yuzu
茶トラ3兄弟の女の子。 人懐こくてポリポリより缶詰が好き 

あんず
anzu
茶トラ3兄弟の女の子。  怖がりさんでなでようとするといやがる  おとなしい女の子  人懐こくないところがまたかわいい

ソックス
sokkusu
野良猫出身なのに自由奔放な寝相が最高にかわいい。怪我をして治療のため家の中にいれた猫

メグ
megu
メグも野良猫出身 怪我をして治療のため室内へ。人懐こさは天下逸品。デブ猫になってしまった

すみれ
sumire
なかなか太らないやせっぽち
室内猫にしても全くなつかない。でもそれがまたかわいい。人見知りは天下一品
2012年1月10日永眠

チロとつばさ
sumire
チロはわんぱく坊主。つばさはおとなしい。チロはたぬき顔、つばさはきつね顔が見分け方のポイント


私
好きな物 猫 ガーデニング 温泉 おいしい物を食べること
猫と犬に振り回される毎日です
我が家の住犬達
リリー
maria
子犬の時、箱に入れて捨てられているところを保護。高齢の15歳。左目が白内障だけど食欲は止まらない

ノン
maria
勤め先の周りをうろついているところを保護。私が退職した翌朝2013.2.16永眠

はな
maria
子犬の時、小雨の降る朝、庭のノンのそばにいた。車と雨が大嫌い。ジャンプ力がすごかったけど、今はすでに9歳。

ぷー
maria
家の前の畑の中を走り回っているところを保護。体毛が伸び放題だった。今は両目白内障、心臓の薬を飲み続けている。

もも
maria
子犬2匹を連れて放浪中、動物愛護センターに捕獲されたのを引き出す。とっても臆病。放浪していたので散歩に行きたくてしかたがない


Archives
お勧めブログリンク
公園猫を見守る会 佐倉でTNR活動をしているmaysooさんのブログ

スウェーデン人たちに学ぶもの ある点描  猫達のこと素敵に表現されています。

尿路結石の猫と暮らす♪猫屋敷のシンプルライフ

教えてキャットフード
Categories
  • ライブドアブログ