猫
2011年10月22日

この頃、家の中が臭い
原因は、スプレーをするカリンと
変なところでおしっこをしてしまうミケのせいだ
それに、トイレが9つもあるので、
猫砂の臭いもする。
カリンがスプレーをしているのを見つけると、カビキラーのスプレーを持って行って吹きつけて、拭きとる。
でも、いつも見ているわけにはいかないから、家に帰ってくると、臭い。
しょうがないなあ、ある程度は…
かわいいからしょうがないねぇ。
空気清浄機、節電で電源を切ったりしていると、やはり臭いので、きっと電源が入っている時は消臭の効果を発揮しているのだろう。
空気清浄機はリビングに置いてあるけれど、家中に置くわけにもいかないし、こまめに掃除をするのが、一番猫の臭い取りには効果的かな。
明日の日曜日は、しっかり消臭のためのお掃除、がんばろう!☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ペットの空気清浄機
2011年08月12日
2011年07月15日
チロとつばさの去勢手術の日
前日の夜、ごはんを食べた後は、食事はしてはいけないのだけど、
14日は、新潟まで日帰りの葬式へ行ってきた。
早く帰らなければと思っているのに、
新潟の葬式って長い。
やっと5時頃終わって、
すぐに帰路に着いた
早く帰って、ごはんを食べさせないと、ずっと食べれないことになってしまう。
といいつつ、途中の高速道路のパーキングでおみやげ選びに迷い、野菜やおいしそうな豆腐を買って時間がかかってしまう。
家に着いたのは、11時過ぎ
すぐにエサをあげて、全部家の中の餌はかたしてしまう。
今日、無事に手術が終わった。
ついでに、爪切りもしてもらった。
チロがスプレーをし始めていたので、この手術で治ってくれるといいんだけれど。
それにしても、チロが4.3Kg, つばさが3.8Kgでまだ8ケ月か9ケ月くらいだから、そんなにやせているわけでもないのに、体型が長いんだよねぇ。

丸っこくないから、やせてみえちゃうねぇ

マッサージクッション
パソコン冷却台
ヤーナリズム
内臓脂肪ダイエット
前日の夜、ごはんを食べた後は、食事はしてはいけないのだけど、
14日は、新潟まで日帰りの葬式へ行ってきた。
早く帰らなければと思っているのに、
新潟の葬式って長い。
やっと5時頃終わって、
すぐに帰路に着いた
早く帰って、ごはんを食べさせないと、ずっと食べれないことになってしまう。
といいつつ、途中の高速道路のパーキングでおみやげ選びに迷い、野菜やおいしそうな豆腐を買って時間がかかってしまう。
家に着いたのは、11時過ぎ
すぐにエサをあげて、全部家の中の餌はかたしてしまう。
今日、無事に手術が終わった。
ついでに、爪切りもしてもらった。
チロがスプレーをし始めていたので、この手術で治ってくれるといいんだけれど。
それにしても、チロが4.3Kg, つばさが3.8Kgでまだ8ケ月か9ケ月くらいだから、そんなにやせているわけでもないのに、体型が長いんだよねぇ。

丸っこくないから、やせてみえちゃうねぇ

マッサージクッション
パソコン冷却台
ヤーナリズム
内臓脂肪ダイエット
2011年06月18日

ソックスの予防接種へ行ってきた。
去年は、前の年の予防接種の日を4,5日過ぎただけで、猫風邪にかかり、高熱がでて左目がくっついてしまい、かわいそうだった。
今年は、早めに予防接種をしようと思ったけれど、結局、また2日過ぎてしまった。
予防接種をしていても、違うウィルスだったのか、1年という日をちょっとすぎただけで、予防接種の効果がなくなるのか、わからないけれど…
チロとつばさも先月予防接種をして、ちょうど1ケ月後だったけれど、くしゃみをしていたので、連れていくのはやめた。
ソックスはお出かけは1年ぶり
車の中、待合室、ず〜〜と泣いていた
怪我をして、毎日2ケ月ぐらい、病院に通ったのに、忘れてしまったのかな?
病院なんて、あまり行きたくないから、今度は、何事もなく1年後の予防接種まで、病気はしないでいてね。
長かったメグの傷
大分よくなりました!
私は絶対プロポリスのおかげって信じてるんだけど…
プロポリスに出会わなかったら
きっとまだひきずっていただろうなぁ
それも、天国へ行ってしまったユウが現れてくれたおかげ!
ユウが猫エイズでなければ、プロポリスなんて思いもよらなかった。
ユウはおとなしくていい子だった。
ありがとうねぇ
でも、メグ
あんなに人懐こくて、抱っこすれば、私にべったりだったのに、
傷がよくなった途端に、抱っこしても、サッと逃げてしまうようになった。
どういうこと?
自分の身を守るために、私にあまえていたの?
そういえば、外の猫も、具合が悪いと、私の後、着いて歩く。
猫もいろいろと考えているんだねぇ。
大分よくなりました!
私は絶対プロポリスのおかげって信じてるんだけど…
プロポリスに出会わなかったら
きっとまだひきずっていただろうなぁ
それも、天国へ行ってしまったユウが現れてくれたおかげ!
ユウが猫エイズでなければ、プロポリスなんて思いもよらなかった。
ユウはおとなしくていい子だった。
ありがとうねぇ
でも、メグ
あんなに人懐こくて、抱っこすれば、私にべったりだったのに、
傷がよくなった途端に、抱っこしても、サッと逃げてしまうようになった。
どういうこと?
自分の身を守るために、私にあまえていたの?
そういえば、外の猫も、具合が悪いと、私の後、着いて歩く。
猫もいろいろと考えているんだねぇ。
2011年05月19日
昨日はひさびさにうれしいことがあった。
ユウが4月10日に亡くなった後、どうしても気になるユウそっくりの2匹の猫達
ユウユウとユウにそっくりだ。
ユウユウとユウも小さい頃、2匹でよく遊んでいた。
だが、オス同士の2匹
ユウユウがユウを威嚇して、我が家にエサを食べに来れなくなってしまった。
その場面が、目に焼き付いて頭から離れない。
そして、ユウが再び現れた時は、体調を壊していた
この白猫2匹はそうなってもらいたくない。
ユウが亡くなった後、2日後には、夜2匹で家の中でお泊りをした。
朝になると、すっとんで、外へ行く。
100m位先の畑の中で、2匹でじゃれて遊んでいた。
やっぱり外がいいんだよね
と思ってはいけない。
外は、何がおこるかわからない。
ユウのような目にはあわせたくない。
2泊した後、もう外にはださないことにした。
会社から帰ってくると、外にでたくて、窓の所で泣いている。
だが、まだ、おとなしい方だと思う。
ソックスは1週間位、昼も夜も泣き続けたし、メグは、もっと何ヶ月間もわめいていた。
そして、1ケ月が過ぎた。 大分、家の中には慣れた。
他の猫達と、隔離していたが、猫エイズと猫白血病の検査に病院へ連れて行った。
ウィルス検査は家の中に入れてから、1ケ月を過ぎてからと決めている。
もう、ドキドキだ。 気持ち悪くなるくらい…
もし、キャリアだったら、このままずっと隔離する生活になってしまう。
そして、陰性!!!!!!!!!!
やったぁ
本当によかった!
ひさびさのいいことだ
何もない人生だものなあ
あとは、少しずつ、先住猫達に慣らしていかなくては…
それも、たいへんなんだけど…
それにしても、この2匹
そっくりで、見分けるのがむずかしい
首輪をつけていても、すぐとれてしまって、どっち? とまた顔をじっとみる
小顔の方が、つばさ

人懐っこい方が、チロだ

そして、大きい声では言えないが
我が家の住猫が11匹になった
がんばらなくては
ユウが4月10日に亡くなった後、どうしても気になるユウそっくりの2匹の猫達
ユウユウとユウにそっくりだ。
ユウユウとユウも小さい頃、2匹でよく遊んでいた。
だが、オス同士の2匹
ユウユウがユウを威嚇して、我が家にエサを食べに来れなくなってしまった。
その場面が、目に焼き付いて頭から離れない。
そして、ユウが再び現れた時は、体調を壊していた
この白猫2匹はそうなってもらいたくない。
ユウが亡くなった後、2日後には、夜2匹で家の中でお泊りをした。
朝になると、すっとんで、外へ行く。
100m位先の畑の中で、2匹でじゃれて遊んでいた。
やっぱり外がいいんだよね
と思ってはいけない。
外は、何がおこるかわからない。
ユウのような目にはあわせたくない。
2泊した後、もう外にはださないことにした。
会社から帰ってくると、外にでたくて、窓の所で泣いている。
だが、まだ、おとなしい方だと思う。
ソックスは1週間位、昼も夜も泣き続けたし、メグは、もっと何ヶ月間もわめいていた。
そして、1ケ月が過ぎた。 大分、家の中には慣れた。
他の猫達と、隔離していたが、猫エイズと猫白血病の検査に病院へ連れて行った。
ウィルス検査は家の中に入れてから、1ケ月を過ぎてからと決めている。
もう、ドキドキだ。 気持ち悪くなるくらい…
もし、キャリアだったら、このままずっと隔離する生活になってしまう。
そして、陰性!!!!!!!!!!
やったぁ
本当によかった!
ひさびさのいいことだ
何もない人生だものなあ
あとは、少しずつ、先住猫達に慣らしていかなくては…
それも、たいへんなんだけど…
それにしても、この2匹
そっくりで、見分けるのがむずかしい
首輪をつけていても、すぐとれてしまって、どっち? とまた顔をじっとみる
小顔の方が、つばさ

人懐っこい方が、チロだ

そして、大きい声では言えないが
我が家の住猫が11匹になった
がんばらなくては

2011年05月04日
2011年04月02日
マリア
今日は10回目の月命日
マリアは天国から見ていて
「また、やってるな」と思っているだろうね
弱っていた野良のユウを医者に連れていったり、
ケージを買って、あれこれといろいろユウにかかりっきり…
一つのことにのめりこんでしまう私をマリアはよく知っているよね。
ユウも食欲はあるから、きっと大丈夫だよね
何度も、マリアに「ユウを守ってね」とお願いしたの、わかっていたかな。
そして、今日は、メグでまた、パニックになった。
よくなったり、悪くなったりの繰り返しのメグの傷
今朝、今までにないほど記録的に大きくなったかさぶたがとれた
すると、かさぶたの下で治っていると思っていた傷が、また元にもどったようにひどくなっていた。
落ち込んだ(。・ω・)ノ゙
病院を変えていたけれど、やっぱり、元の病院にもどって、今日は
「院長先生にお願いします。」と担当の先生を変えてもらった。
すると院長先生は、びっくりすることを、おっしゃった。
「真逆の治療もありなんです」
「リスクはあるけれど、今までの治療で効果がなければ、
薬も飲まない、カラーをはずす、なめてもいい ということをやってみよう」
と言うことになった。
診察だけだから、いつもはすごいことになる診療費も700円で済んだ。
マリアは覚えているかな?
ずっと昔、マリアも肉球をやけどしたよね。
びっくりして、動物病院に連れて行った。
今の病院とは違う病院だけど、先生は言った
「薬はだすけど、絶対に治らない。猫の舌はざらざらしていて、組織ができても、それをなめとってしまうから、ぜったいに治らない」と言った。
そう言われても、どうしよう?と思ったよ。
でも、マリアの肉球、一か月位で治ったよね。
絶対って、何度も言ったよね。
そういえば、動物なんて、みんななめて傷を治すんだよ
そんなこと考えながら、帰ってきた。
恐る恐るカラーをはずすと、メグはまたカラーをつけられないように逃げてまわった。
そして、なめまわした
体中、傷も…
やっぱり、血が床に点々とついていった。
しかし、メグがなめることによって、出血はだいたい止まっていった
どうなることやら…
傷口があきらかに大きくなるようだったら、来てください
1週間したら、また傷の大きさをチェックしましょう
と言われた。
もし、うまくいかなければ、手術も考えられるようだけど…
心配だなあ
そして、もう一つの心配は、ここ4,5日ユウユウが来ないこと
もし病気ならユウのようになんとしても帰ってきて欲しい
野良猫は苦難の人生だ
マリア
天国からみんなを見守っていてね
しか〜し、疲れた一週間だった(。・ω・)ノ゙
今日は10回目の月命日
マリアは天国から見ていて
「また、やってるな」と思っているだろうね
弱っていた野良のユウを医者に連れていったり、
ケージを買って、あれこれといろいろユウにかかりっきり…
一つのことにのめりこんでしまう私をマリアはよく知っているよね。
ユウも食欲はあるから、きっと大丈夫だよね
何度も、マリアに「ユウを守ってね」とお願いしたの、わかっていたかな。
そして、今日は、メグでまた、パニックになった。
よくなったり、悪くなったりの繰り返しのメグの傷
今朝、今までにないほど記録的に大きくなったかさぶたがとれた
すると、かさぶたの下で治っていると思っていた傷が、また元にもどったようにひどくなっていた。
落ち込んだ(。・ω・)ノ゙
病院を変えていたけれど、やっぱり、元の病院にもどって、今日は
「院長先生にお願いします。」と担当の先生を変えてもらった。
すると院長先生は、びっくりすることを、おっしゃった。
「真逆の治療もありなんです」
「リスクはあるけれど、今までの治療で効果がなければ、
薬も飲まない、カラーをはずす、なめてもいい ということをやってみよう」
と言うことになった。
診察だけだから、いつもはすごいことになる診療費も700円で済んだ。
マリアは覚えているかな?
ずっと昔、マリアも肉球をやけどしたよね。
びっくりして、動物病院に連れて行った。
今の病院とは違う病院だけど、先生は言った
「薬はだすけど、絶対に治らない。猫の舌はざらざらしていて、組織ができても、それをなめとってしまうから、ぜったいに治らない」と言った。
そう言われても、どうしよう?と思ったよ。
でも、マリアの肉球、一か月位で治ったよね。
絶対って、何度も言ったよね。
そういえば、動物なんて、みんななめて傷を治すんだよ
そんなこと考えながら、帰ってきた。
恐る恐るカラーをはずすと、メグはまたカラーをつけられないように逃げてまわった。
そして、なめまわした
体中、傷も…
やっぱり、血が床に点々とついていった。
しかし、メグがなめることによって、出血はだいたい止まっていった
どうなることやら…
傷口があきらかに大きくなるようだったら、来てください
1週間したら、また傷の大きさをチェックしましょう
と言われた。
もし、うまくいかなければ、手術も考えられるようだけど…
心配だなあ
そして、もう一つの心配は、ここ4,5日ユウユウが来ないこと
もし病気ならユウのようになんとしても帰ってきて欲しい
野良猫は苦難の人生だ
マリア
天国からみんなを見守っていてね
しか〜し、疲れた一週間だった(。・ω・)ノ゙
2011年03月27日

脱水症状がひどいユウのために
自宅で点滴をすることにした
大丈夫かなと心配
おとうさんが休みの日曜日に
やってみる
なんとかできた
そして2回目
怖くなってきた
夕方、もう暗くなってきていたし
外で点滴をしているので、よく見えない
もうやめよ!
家の中で、きれいな猫にするならいいけれど、
ユウの汚い体に消毒もしないで、針を刺していいのかと
不安になった
翌日、風が強い
八街名物の砂埃が舞った
外のゲージにいるユウも砂だらけだ
結局1週間で2回点滴をしただけで終わった
先生に聞くと、
消毒はしなくても大丈夫とのこと
でも、きれいで、ダニのフンなどがついていないことが前提だとか
猫風邪の症状も大分回復して、
今夜から、玄関にゲージごと入れた。
まだ、他の猫達には気付かれないように、ユウのいるところには行けないようにしてあるが、念のため、ゲージをダンボールで覆った
ちょっとだけ、前進(*・ω・)ノ
外よりは玄関でも温かいと思うよ
それに、家の中なら、点滴もしやすいから、
今週はまた点滴に挑戦してみよう
- ブログネタ:
- ◆◇◆◇ ☆ネコ 猫 ねこ!!☆ ◆◇◆◇ に参加中!
2011年02月20日

リビングボードの上のカリン
見下ろしているのは、メグ
オス同士、気になる存在だ
おしっこの出が悪いカリン
リビングのカーテンにスプレーをした
いつもなら、怒るけれど、
出るかなあ? と心配していたら
「あぁ、出てる! 出てる!」と
笑顔に思わずなってしまった。
当のカリンはそれでも不本意らしく
おしっこの出る所をペロペロとなめている
本当はもっとおしっこがでるつもりだったのだろう
少しでも出てくれれば、いいんだ!

カリンを見上げるメグ
けんかしないでね

にんにくサプリ
花粉症対策に甜茶サプリ
花粉症対策の目薬