ユズ
2020年02月09日

またまた便秘注意報がでているユズ
先月、病院で浣腸&摘便をしてもらって
毎日、毎日水のような便がでていた。
10日間くらい続いた後、便が少しとろみがついてきたなあ
と思っていたら、
突然の、血便Σ('◇'*)エェッ!?
便だけでなく、部屋のあちこちにドバッと出血の後があって、
あまりの血の多さに驚いて、
病院へ飛んで行った。
ぐったりしているわけではないので、腸に穴が開いているようなことはないでしょうとのことで、
止血剤をもらってきた。
それでも、まだ、ドバっと出血が続き、
再度病院で、別の止血剤をもらうと、
すぐにピタッと出血は止まった。
今は、自宅で3日に一度の点滴と
ビオフェルミンをフードに混ぜてあげている。
私にとって、ユズのウンチがでないことには、心の平穏はないので、
毎日、でてますように☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
と願いながら、
ユズ達の部屋へ行く。
今のところ、
ユズにとってはちょうどいい便のとろさで順調

この状態がずっと続きますように

2年くらい前結腸切除の手術をする前は、
病院で浣腸をしてもらうと、5000円くらいで済んでいたのに
最近は、浣腸、摘便をすると、
点滴をしたり注射をしたりで、1回で10,000円はとられる

とてもとても毎月そんな出費はできないし、
お金だけでなくユズだってイヤだろうから、
ユズの快便は深刻な問題なのだ!
猫飼いに悩みはつきものだ

2019年03月22日
先月、病院で浣腸をしてもらって、その後は家で順調だったのに、
ユズがまた、でない。
1日おきのペースだったけれど、
4日でない。
また病院に連れて行くのもイヤだし、
自宅でかんちょうをした。
けっこう、思い切らないとできないよ。
憂鬱に思いながら、実行。
最初は、やっぱり家じゃでないかなあと思ってみていた。
無理かなあ。
明日は病院いけないし、とか思っていたら、
ユズちゃん、
思いっきりいきんで、
ポトン と音をたてて、
出口付近にとどまっていた硬い便の固まりを廃棄
その ボトン と言う音が耳に残って、なんとも快音
なんでこんなことで
こんなに喜ばなくちゃならないの?
他に喜ぶことないの?
と思うくらい、
ホント、うれしかった
もうね、あんまり、ビッグなイベントごともない歳だし、
超頑固な便秘猫を飼っていなければ、
味わえない喜びだよ。
貴重だ!
憂鬱が飛び去って、平和にもどった。
いつまた憂鬱がやってくるかわからないけれど。。
まずはスッキリ

ユズがまた、でない。
1日おきのペースだったけれど、
4日でない。
また病院に連れて行くのもイヤだし、
自宅でかんちょうをした。
けっこう、思い切らないとできないよ。
憂鬱に思いながら、実行。
最初は、やっぱり家じゃでないかなあと思ってみていた。
無理かなあ。
明日は病院いけないし、とか思っていたら、
ユズちゃん、
思いっきりいきんで、
ポトン と音をたてて、
出口付近にとどまっていた硬い便の固まりを廃棄
その ボトン と言う音が耳に残って、なんとも快音
なんでこんなことで
こんなに喜ばなくちゃならないの?
他に喜ぶことないの?
と思うくらい、
ホント、うれしかった

もうね、あんまり、ビッグなイベントごともない歳だし、
超頑固な便秘猫を飼っていなければ、
味わえない喜びだよ。
貴重だ!
憂鬱が飛び去って、平和にもどった。
いつまた憂鬱がやってくるかわからないけれど。。
まずはスッキリ


2019年02月19日
おととしの9月頃、腸を短くする手術をしたユズ

1年半前のこと。
その後、順調に便はでていたんだけれど、
1カ月位前から、再び、太くて硬い便になってしまった。
手術をすると、便が腸の中にたまることはないから、便秘になることはなく、すんなりとでるはずだったのに。
一生懸命いきんでも、でず、結局、病院で浣腸をしてもらった。
これだけ太くなると自力ではでない
と言われてしまって…
それにしてもなぜユズのうんちが硬く、腸にたまるようになってしまったのか、考えてみた。
そういえば、
思い当たるのは、
それまでと違ったことをしたのは、
ピュリナワンの室内猫用のキャットフードを食べさせたからかな?
ピュリナワンは、値段の割には質のいいフードだと思っていた。
室内猫用はカロリーも高くなく、食物繊維がすごく多いので、便秘猫にはいいと思ったのだけど、
ユズには食物繊維はNGだったらしい。
しかも便が硬くなってから、なんとかしないとと思い、
もしかしたら食べるかもしれないと、以前は食べなかったロイカナの可溶性繊維の消化器サポートを食べさせ(やっぱりあんまり食べなかったけれど)、
ピュリナワンの食物繊維たっぷりの室内猫用を食べさせ、
さらには、
寒天をウェットフードにいれて食べさせ、
ユズの腸は、もう出口付近でつまっているのに、
さらに、繊維質の食事を与えたから、
どんどん腸の中で便が増え、つまってしまった。
便秘の状態によっては、食物繊維は便秘解消には役立たない。
もう2度とこのようなことがないように、再びの便秘対策を開始
たぶん、ユズには、水分を多めに与えるのがいいんじゃないか
ウェットかんづめを多めに与えよう。
でもウェットだけだとカロリーが少なくて、痩せてしまう。
なので、便がゆるくなる銀のスプーンも与えることにした。
銀のスプーンは、他の子は便に影響はないんだけれど、
ユズはゆるくなる気がする。
あとは、乳酸菌
以前のユズはペット用の乳酸菌や便秘用のサプリはどれも効かなかった。
それをまた買う気にもならず、
そういえば、先生が、
「ペット用のサプリは高いから、人間のでいいんですよ」
と言っていたことを想い出した。
私が摂っている乳酸菌のサプリ アレルケア
便秘対策ではなく、湿疹ができやすいので摂っているんだけれど、とてもいいと思っていた。
ユズにもあげてみよう!
アレルケア半分粉々にしてウェットに混ぜて与えている。
これで、今のところ、無事に術後のようなやわらかい便がでるようになった。
ユズのウンチを見ると、ホッとする。
猫のうんちで喜ぶ毎日なんて、なんというレベル
申し訳ないくらいの平和

1年半前のこと。
その後、順調に便はでていたんだけれど、
1カ月位前から、再び、太くて硬い便になってしまった。
手術をすると、便が腸の中にたまることはないから、便秘になることはなく、すんなりとでるはずだったのに。
一生懸命いきんでも、でず、結局、病院で浣腸をしてもらった。
これだけ太くなると自力ではでない
と言われてしまって…
それにしてもなぜユズのうんちが硬く、腸にたまるようになってしまったのか、考えてみた。
そういえば、
思い当たるのは、
それまでと違ったことをしたのは、
ピュリナワンの室内猫用のキャットフードを食べさせたからかな?
ピュリナワンは、値段の割には質のいいフードだと思っていた。
室内猫用はカロリーも高くなく、食物繊維がすごく多いので、便秘猫にはいいと思ったのだけど、
ユズには食物繊維はNGだったらしい。
しかも便が硬くなってから、なんとかしないとと思い、
もしかしたら食べるかもしれないと、以前は食べなかったロイカナの可溶性繊維の消化器サポートを食べさせ(やっぱりあんまり食べなかったけれど)、
ピュリナワンの食物繊維たっぷりの室内猫用を食べさせ、
さらには、
寒天をウェットフードにいれて食べさせ、
ユズの腸は、もう出口付近でつまっているのに、
さらに、繊維質の食事を与えたから、
どんどん腸の中で便が増え、つまってしまった。
便秘の状態によっては、食物繊維は便秘解消には役立たない。
もう2度とこのようなことがないように、再びの便秘対策を開始
たぶん、ユズには、水分を多めに与えるのがいいんじゃないか
ウェットかんづめを多めに与えよう。
でもウェットだけだとカロリーが少なくて、痩せてしまう。
なので、便がゆるくなる銀のスプーンも与えることにした。
銀のスプーンは、他の子は便に影響はないんだけれど、
ユズはゆるくなる気がする。
あとは、乳酸菌
以前のユズはペット用の乳酸菌や便秘用のサプリはどれも効かなかった。
それをまた買う気にもならず、
そういえば、先生が、
「ペット用のサプリは高いから、人間のでいいんですよ」
と言っていたことを想い出した。
私が摂っている乳酸菌のサプリ アレルケア
便秘対策ではなく、湿疹ができやすいので摂っているんだけれど、とてもいいと思っていた。
ユズにもあげてみよう!
アレルケア半分粉々にしてウェットに混ぜて与えている。
- 水分多めでかんづめやスープ状のものを食べさせる。
- 人間用の乳酸菌サプリアレルケア
- 銀のスプーン
これで、今のところ、無事に術後のようなやわらかい便がでるようになった。
ユズのウンチを見ると、ホッとする。
猫のうんちで喜ぶ毎日なんて、なんというレベル

申し訳ないくらいの平和

2018年11月24日
2017年11月06日
ユズが手術してからちょうど2箇月が経ち、やっと傷口がすっきりとして、カラーがはずれた

でもね、ウンチはでるけれど、
ミントのように、すんなりとはでず、だすのに一苦労する。
まあ、でることはでるからいいんだけれど。
食欲はものすごい!
また太ってくれるといいなあ。
ココは、新しい生活にも大分慣れ、外のゲージの中。

最近気になるのが、つばさ君
ちょっと前はよく吐いていた。
体重も去年の夏よりは減って、4.6キロ
とっても食べたがるから、エサをた〜くさん目の前においても、どれも気にいらない。
もしかして、口内炎?
でも、吐くのは何かの病気かなあ?
ミントとユズの手術が終わったら、少しはゆっくりできると思っていたのに、
ココが現われ、
今度はつばさ
ゆっくりしたいなあ。


でもね、ウンチはでるけれど、
ミントのように、すんなりとはでず、だすのに一苦労する。
まあ、でることはでるからいいんだけれど。
食欲はものすごい!
また太ってくれるといいなあ。
ココは、新しい生活にも大分慣れ、外のゲージの中。

最近気になるのが、つばさ君
ちょっと前はよく吐いていた。
体重も去年の夏よりは減って、4.6キロ
とっても食べたがるから、エサをた〜くさん目の前においても、どれも気にいらない。
もしかして、口内炎?
でも、吐くのは何かの病気かなあ?
ミントとユズの手術が終わったら、少しはゆっくりできると思っていたのに、
ココが現われ、
今度はつばさ
ゆっくりしたいなあ。

2017年10月09日
ユズが手術してから、一ヶ月が過ぎたv( ̄∇ ̄)v

ミントは術後2週間後の抜糸した時には、エリカラーがとれたのに、
ユズはまだ、エリカラーがはずせない。
だいぶ手術跡がきれいになってきたけれど、あともう少し。
毎日、ペット用シャンプーを溶かした水でお腹とお尻を洗う。
ユズはいやがるから、一苦労だ。
早くエリカラーとってあげたいなあ
便を部屋のあちこちに細切れにしてしまうので、新聞紙を部屋中に敷いてある。
それも大分落ち着いてきて、まとまってしてくれるようになった。
腸のストッパーがないような状態だから、腸が慣れるのに時間がかかる。
便をすると同時に、吐いていたのも、大分なくなってきた。
あと、一ヶ月後はもっとラクになっていますように!
ミントは、体毛のツヤがよくなってきて、体重が増えているような気がする。
今日は、風はいい気持ちだけど、日差しが強くて、外にも出る気にもならない。
いつも今頃の季節は、庭いじりをするのに、ちょうどいい季節だったはずなのに、
天気がいいと、暑すぎる。
何をしたらいいのか、わからなくなって、まだしていなかった冬物の衣類を入れ替えた。
夕方になって涼しくなったら、犬の散歩に行こうっと!

ミントは術後2週間後の抜糸した時には、エリカラーがとれたのに、
ユズはまだ、エリカラーがはずせない。
だいぶ手術跡がきれいになってきたけれど、あともう少し。
毎日、ペット用シャンプーを溶かした水でお腹とお尻を洗う。
ユズはいやがるから、一苦労だ。
早くエリカラーとってあげたいなあ

便を部屋のあちこちに細切れにしてしまうので、新聞紙を部屋中に敷いてある。
それも大分落ち着いてきて、まとまってしてくれるようになった。
腸のストッパーがないような状態だから、腸が慣れるのに時間がかかる。
便をすると同時に、吐いていたのも、大分なくなってきた。
あと、一ヶ月後はもっとラクになっていますように!
ミントは、体毛のツヤがよくなってきて、体重が増えているような気がする。
今日は、風はいい気持ちだけど、日差しが強くて、外にも出る気にもならない。
いつも今頃の季節は、庭いじりをするのに、ちょうどいい季節だったはずなのに、
天気がいいと、暑すぎる。
何をしたらいいのか、わからなくなって、まだしていなかった冬物の衣類を入れ替えた。
夕方になって涼しくなったら、犬の散歩に行こうっと!
2017年09月24日
ミントは術後すでに2ヶ月近く、
術後のあんなに緊張した日々がなつかしくなる。
今は、驚くほど順調に便がでるようになった。
臭いけど…
ユズは、お腹の縫い目の周りの肌が荒れてしまって…

カラーがはずれてしまったときに、お腹の下の縫い目をなめているのを発見。
だからかなあ。
抗生物質をもらってきたので、少しよくなってきた。
便もでることはでるけれど、
便秘の時のように、トイレでポーズを何度もとる
そのわりにはでなくて、吐いてしまう。
吐き気止めの薬をもらってきたので、吐くことはなくなった。
あとは、順調に、トイレでポーズをとったときに、すぐにでるようになってくれればいいけれど…
ポーズをとっているのに出ないときがあるのが不思議だ。
きっと、術後で腸のシステムが変わったので、それに慣れるのに、時間がかかるのかも。
ユズの食欲旺盛なのが救い
時が解決してくれるでしょう、たぶん。
そうじゃないと困るから…
術後のあんなに緊張した日々がなつかしくなる。
今は、驚くほど順調に便がでるようになった。
臭いけど…
ユズは、お腹の縫い目の周りの肌が荒れてしまって…

カラーがはずれてしまったときに、お腹の下の縫い目をなめているのを発見。
だからかなあ。
抗生物質をもらってきたので、少しよくなってきた。
便もでることはでるけれど、
便秘の時のように、トイレでポーズを何度もとる
そのわりにはでなくて、吐いてしまう。
吐き気止めの薬をもらってきたので、吐くことはなくなった。
あとは、順調に、トイレでポーズをとったときに、すぐにでるようになってくれればいいけれど…
ポーズをとっているのに出ないときがあるのが不思議だ。
きっと、術後で腸のシステムが変わったので、それに慣れるのに、時間がかかるのかも。
ユズの食欲旺盛なのが救い
時が解決してくれるでしょう、たぶん。
そうじゃないと困るから…
2017年09月13日

ミントは術後すぐに便がでたのに、ゆずはなかなかでない
大丈夫かなあと心配で今日病院に行くことにしていた。
朝、起きて、キャットフードを数種類いれて持ち歩く布製のバッグがない!
どこにおいたんだろう?
もしかして…
と思って、ゆずのいる部屋へ行くと、あったあ!
いつものごとく、キャットフードの袋が破かれて、ちらかっていた

最近、私、ボケてきているので、しょうっちゅう物を置き忘れる。
どこに置いたんだっけ? とよく家の中を探し回る。
結腸はくっつきづらい部位なので、たくさんの便が通ると、くっついているところがまた離れてしまう可能性があるので、
今は一回にウェットフードをスプーン一杯づつを、一日に4回しかあげてはいけないというのに、
この様子じゃあ、ゆずもタラフク食べてしまったに違いない。
お腹、すかしきっていたからねえ。
しかも、まだ便は一回もでていないのに…
どうしよう

たくさん食べてしまって、腸から何か漏れてしまったら、タイヘンなことになる…
病院へ飛んでいった。。
先生、熱もでていないし、様子がおかしいということもなければ、大丈夫でしょう… と。。
いつもお世話になっている先生、とても穏やかで優しい先生。
ホッとした

家に帰ってしばらくすると、
どうやら、便がでたらしい…
まったくねえ、猫に振り回される人生だ。
しかも、猫のウンチに

でも でるものがでてよかった。
これからもたんまりとでますように!
2017年09月10日
先月のミントに続いて、今月はユズが結腸切除の手術を受けました。
今日退院。
手術翌日、ミントはとても元気そうだったのに、ユズは元気がなかった(((( ;゚д゚)))

先生から手術時の説明があったけれど、
ユズは、腸が長くて、大学病院の外科の先生が四苦八苦してタイヘンだったそう…
そして、術後、ユズはパニックになってしまったのか、あばれてしまったそうだ。
そうだよねえ、
人間だって、知らない所に連れて行かれて、言葉もわからない知らない人に囲まれて、なんだかわからないことをされたら、恐怖でパニックになってしまうだろう。
きっと、不安でたまらないんだろう。
家に帰れるんだろうか、これから先どうなるんだろうって…
それでも、二日目に行くと、少し顔がしっかりしてきて、

絶食後、初めて出されたフードは、ミントと違って、ぱくついたそうだ。
そして、今日、退院。
でも、まだ便がでていない。
ミントは病院では食べなかったけれど、家に帰って食べたら、すぐに便がでたのに…
大丈夫かなあ、
食欲があるから、退院
ってことで、帰ってきたけれど、
ちゃんと便がでるまでは心配…
家に帰ってa/d缶をパクついた。

ユズ、痩せてしまって…

ケンジがカラーをつけているユズを不思議そうにじっとながめている

健康が一番だ!
結腸切除の手術の費用は、約15万
二ヶ月続けてこの出費
これからも健康で長生きしてもらわなくちゃ!!
今日退院。
手術翌日、ミントはとても元気そうだったのに、ユズは元気がなかった(((( ;゚д゚)))

先生から手術時の説明があったけれど、
ユズは、腸が長くて、大学病院の外科の先生が四苦八苦してタイヘンだったそう…
そして、術後、ユズはパニックになってしまったのか、あばれてしまったそうだ。
そうだよねえ、
人間だって、知らない所に連れて行かれて、言葉もわからない知らない人に囲まれて、なんだかわからないことをされたら、恐怖でパニックになってしまうだろう。
きっと、不安でたまらないんだろう。
家に帰れるんだろうか、これから先どうなるんだろうって…
それでも、二日目に行くと、少し顔がしっかりしてきて、

絶食後、初めて出されたフードは、ミントと違って、ぱくついたそうだ。
そして、今日、退院。
でも、まだ便がでていない。
ミントは病院では食べなかったけれど、家に帰って食べたら、すぐに便がでたのに…
大丈夫かなあ、
食欲があるから、退院
ってことで、帰ってきたけれど、
ちゃんと便がでるまでは心配…
家に帰ってa/d缶をパクついた。

ユズ、痩せてしまって…

ケンジがカラーをつけているユズを不思議そうにじっとながめている

健康が一番だ!
結腸切除の手術の費用は、約15万
二ヶ月続けてこの出費

これからも健康で長生きしてもらわなくちゃ!!
2017年04月21日
でぶ猫達のダイエットのため、
カロリーの高いロイカナは買わないようにしていたけれど、
ユズやソックスの体重が減ってしまったので、
太らせようと、ロイヤルカナンをいくつか買い込んだ。
リンとマグネシウムの量が少なくてカロリーの高いものを選んで…

以前の「FHNエクシジェント35/30」は名前が変わって、「セイバーエクシジェント」になったそう…
袋もリニューアルしていたけれど、
つい私が置き忘れるので、袋を猫達にやぶかれてしまって、
よくあることだけれど、補修
昔はよく食べたので、4キロ入りを買ったのに、イマイチ食べない。
「FHNインドア室内で生活する成猫用」も、う〜ん、以前より食べないし。
消化器サポート可溶性繊維は、もしかしたら、またユズが食べるかなあと思ったから、
買ってみたけれど、やっぱり食べない。
コロコロうんちのソックスが時々食べたり…
「FHNエイジング12+」、ソックスが食べるので買ったけど、食べたり、食べなかったり…
なんだかなあ、
いったい何を食べるんだろう…
みんなそれぞれ好みが違うし。
それぞれの好みに合わせて、
はい、あなたはこれでしょ!
はい、君はこれだね。
あんたは、これも食べるよね。
昨日食べたのに、今日は食べないの?
もうこれ食べなくなっちゃったの?よく食べてたのに…
あれ?これ、あなた、食べるの?
君は、食べるの無いねえ
他の子のは食べないの!
これ、他の子とは違ういいエサなんだよ!
食べさせるのにタイヘンで
いい加減イヤになって、
時間ぎれ…
私もお腹すいたから、食べるよ。
体がもたないと、みんなの世話できないからね。
食べない子は、残ってるエサをいずれは食べるだろう
って、ことにする。
そんな毎日だ
カロリーの高いロイカナは買わないようにしていたけれど、
ユズやソックスの体重が減ってしまったので、
太らせようと、ロイヤルカナンをいくつか買い込んだ。
リンとマグネシウムの量が少なくてカロリーの高いものを選んで…

以前の「FHNエクシジェント35/30」は名前が変わって、「セイバーエクシジェント」になったそう…
袋もリニューアルしていたけれど、
つい私が置き忘れるので、袋を猫達にやぶかれてしまって、
よくあることだけれど、補修

昔はよく食べたので、4キロ入りを買ったのに、イマイチ食べない。
「FHNインドア室内で生活する成猫用」も、う〜ん、以前より食べないし。
消化器サポート可溶性繊維は、もしかしたら、またユズが食べるかなあと思ったから、
買ってみたけれど、やっぱり食べない。
コロコロうんちのソックスが時々食べたり…
「FHNエイジング12+」、ソックスが食べるので買ったけど、食べたり、食べなかったり…
なんだかなあ、
いったい何を食べるんだろう…
みんなそれぞれ好みが違うし。
それぞれの好みに合わせて、
はい、あなたはこれでしょ!
はい、君はこれだね。
あんたは、これも食べるよね。
昨日食べたのに、今日は食べないの?
もうこれ食べなくなっちゃったの?よく食べてたのに…
あれ?これ、あなた、食べるの?
君は、食べるの無いねえ
他の子のは食べないの!
これ、他の子とは違ういいエサなんだよ!
食べさせるのにタイヘンで
いい加減イヤになって、
時間ぎれ…
私もお腹すいたから、食べるよ。
体がもたないと、みんなの世話できないからね。
食べない子は、残ってるエサをいずれは食べるだろう
って、ことにする。
そんな毎日だ
